商品コード:1365-013[HM] U.グレーリング(vn) U.コッホ(va) / モーツァルト:Vn・Va二重奏曲1, 2番

[ 1365-013 ] Mozart - Ulrich Grehling, Ulrich Koch – Duos Pour Violon Et Alto


通常価格:¥ 8,800 (税込)

¥ 8,800 (税込)      

数量

商品コード: 1365-013

作品名:モーツァルト:Vn・Vaのための二重奏曲1番K.423 | Vn・Vaのための二重奏曲2番K.424
演奏者:U.グレーリング(vn)U.コッホ(va)
プレス国:フランス, France
レーベル:Harmonia Mundi
レコード番号:HM 30615
M/S:モノラル, monaural
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:7
評価/ジャケット:A
キズ情報:A面7時に目立つ1.5cmの無音スレあり
レーベルタイプ:【フランスでの第2版】---濃緑/金, グルーヴガード厚手, 1965年頃の製造分(同一レーベル1962年分あり)
ジャケット:【フランスでのオリジナル】---折返表コートペラ, INEDITの金シール付き
トピックス:1961年11月ドイツ・Südwest-Tonstudio Stuttgart・でのモノラル録音, 録音詳細不明, ドイツでは1962年頃Deutsche Harmonia Mundiにてコピーライト登録・同年独Harmonia Mundi:HM 30615(金/濃緑レーベル)にて初リリース, ドイツ盤は表面隆起の危険因子含むプレス, フランスでは1962年頃仏Harmonia Mundi:HM 30615(濃緑/金レーベル・フラット盤・当ジャケット入り)にて初リリース→1965年同一番号・同一レーベル・グルーヴガード厚手盤・当ジャッケット入り(当アイテム), ステレオは存在しないと思われる, これはフランスでのオリジナルレーベルの第2版, フランス盤は安全なプレス, 圧倒的な名演で最高ランクの演奏!, モノラル・オーディオファイルプレス, オリジナルのフラット盤はかなり希少だが音質差は小さい!, 盤質7以上なら15.000円近い人気盤!, 演奏:★★★★★+, 音質:★★★★★

商品詳細:DFでリステンパルト指揮のバッハ:Vn協を入れたU.グレーリングと、デュクレテ・トムソンでバルトーク:Va協を入れたウルリヒ・コッホのデュオ。多くの録音があり、ボベスク/カッポーネ等の高額な盤もある名曲だが、同曲を語る上で避けて通れない1枚。2人はさほど有名ではないが、このデュオが奇跡的とも言える名演を生んでいる。あらゆる点で名演。2人のバランスと全体に流れるモーツァルト的色調、そして弾むような表情が、最もモーツァルトを感じさせてくれると思う。ウルリッヒ・グレーリング(1917 - 1977)は元々カール・リステンパルト(1900-1967)がベルリンでベルリン・オラトリオ合唱団の指揮者として活動を開始した頃、1942-1947年までの間ベルリンpo.のコンサートマスターを務めていた。リステンパルトは1946年にベルリンRIAS室内管弦楽団と合唱団を組織した。この時コンマスにウルリヒ・グレーリングを抜擢したと思われる。グレーリングは既にベルリンpo.のコンサートマスターを務めていたほどのベルリンでは知られた存在であった。カール・リステンパルトはその後1953年に18人のメンバーでザール室内管弦楽団を設立しベルリンを離れる。この時18人中10人のメンバーがベルリンからリステンパルトとともに移って来た。ウルリッヒ・グレーリングもその一人であり、ザール室内管弦楽団のコンマスとしてリステンパルトから最も信頼を置かれた奏者である。ザールラントに定住したグレーリングはその後、フライブルク音楽大学の教授になると共にDF、Les Discophiles Françaisにザール室内管弦楽団のコンマスとして多くの録音をリステンパルトの下で行った。1967年カール・リステンパルトが亡くなると、クルト・レーデルの楽団に参加し活動を続けた。またソリストとしてHarmonia Mundi等のレーベルで室内楽の録音も行っている。これは1961年のHarmonia Mundiでの最初期録音である。グレーリングはその後1977年に亡くなるまで活動を続けた。グレーリングの録音の大半がザール室内管弦楽団の一員として、またそのコンマススとしてのソロであるが、数は少ないがこのように少人数の録音ではグレーリングの音楽性が浮き彫りになる。大胆にして繊細かつ豊かな音楽性を感じさせる不世出のヴァイオリン奏者であった。

U.グレーリングの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ

  ex-Twitter


 Facebook


 Instagram


official blog