商品コード:1365-016[BASF-HM] J.デムス(hf)/ モーツァルト:Pf協奏曲12番K.414, 27番K.595

[ 1365-016 ] Mozart - Jörg Demus - Collegium Aureum


通常価格:¥ 4,950 (税込)

¥ 4,950 (税込)      

数量

商品コード: 1365-016

作品名:モーツァルト:Pf協奏曲12番K.414 | Pf協奏曲27番K.595
演奏者:J.デムス(hf)コレギウム・アウレウム
プレス国:ドイツ, Germany
レーベル:BASF-Harmonia Mundi
レコード番号:20 293203
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【ドイツでのBASF側オリジナル】---橙/黒浅内溝, グルーヴガード厚手, 1970年頃の製造分
ジャケット:【ドイツでのBASF側オリジナル】---見開両面コート, (P)(C)なし
トピックス:1969年7月ドイツ・バイエルン州シュヴァーベン地方・キルヒハイム・フッガー城・糸杉の間でのステレオ録音, 録音技師::Dr. Alfred Krings /Hubert Kübler, プロデューサー:不明, 1969年ドイツHarmonia Mundiによりコピーライト登録・同年Harmonia Mundi:HM 30895/34895(クリーム/金赤レーベル)で初リリース, 1970年頃BASF側でも別ルートでBASF-Harmonia Mundi:20 293203(当装丁)にて初リリース, フランスHarmonia Mundi:HM 34895(艶消黒/銀□□土手レーベル・10cmの蓋付き見開両面コートジャッケット入り), 使用楽器:1785年ウィーン製ハンマーフリューゲル使用, ハンマーフリューゲル(フォルテピアノ)を使った最初期録音, J.デムス(hf)コレギウム・アウレウムの共演は協奏曲8/12/23/26/27番がある(LP3枚分), ドイツでのこのシリーズは1つの音源からHarmonia MundiとBASFというドイツ国内でも2つの異なるルートから発売された, これは珍しいBASF側のオリジナルで極めて少ない

商品詳細:モーツァルトの協奏曲を当時の古楽器を用い、ソロのみならずオーケストラまでも再現しようという試みであった。1960年代後半からのコレギウム・アウレウムによる古楽器合奏による響きは新鮮で嫌味がない。ソロのデムスは1790年(ウィーン)製のハンマーフリューゲルを用い、あまり楽器自体を強調せず自然体で、この名曲に挑んだ。そのあたりが成功の要因なのだろうか。違和感のない協奏曲に仕上がった。この手の中では最高レベルの傑作。ドイツでは独Harmonia MundiとBASFの両方から発売された。これはBASF発売分で音質は若干異なる。一様にBASF側の方が独Harmonia Mundi側より暗めの音質で渋い印象を与えることがわかっている。プレス機材の違いが出ていると思われれる。

J.デムスの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ

  ex-Twitter


 Facebook


 Instagram


official blog