商品コード:1365-023n[MELODIYA] V.クリモフ(vn) / ベートーヴェン:Vn協奏曲

[ 1365-023n ] Beethoven - Valery Klimov , Carlo Cecchi


通常価格:¥ 5,500 (税込)

¥ 5,500 (税込)      

商品コード: 1365-023n

作品名:ベートーヴェン:Vn協奏曲Op.61/第1楽章 Allegro ma non troppo-- | --第2楽章 Larghetto--第3楽章 Rondo. Allegro
演奏者:V.クリモフ(vn)C.ゼッキ指揮ソビエト国立so.
プレス国:旧ソ連, Soviet Union
レーベル:MELODIYA
レコード番号:CM 02077
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:7
評価/ジャケット:B : 多少の汚れあり
キズ情報:
レーベルタイプ:【旧ソ連でのオリジナル世代】----紺/銀DL(ダブルレター), グルーヴガード厚, ГОСТ 5289-なし, TУ-Φ-16, 1970年頃製造分, モスクワ・アプレレフカ「Aprelevsky」アプレレフスキー工場製作
ジャケット:【旧ソ連でのオリジナル世代】----両面紙ペラ(モスクワ・アプレレフカ), (P)(C)なし, ジャケット裏年号:Apt.なし Закなし, 製作/印刷:Апрелевский Завод Грампластинок
トピックス:【入荷の少ない希少タイトル!】----1969年頃のモスクワでのステレオ録音, 録音詳細不明, 1970年MELODIYA:CM 02077(当装丁)にて初リリース, モノラルは存在しない, オリジナルのDLレーベルは当社入荷3度目の希少タイトル!, 演奏:★★★★+, 音質:★★★★+

商品詳細:ヴァレリー・クリモフは1931年ロシア・キエフ生まれ。D.オイストラフに師事。モスクワpo.のコンマスとして活躍。ロン・ティボー・コンクール('55年)、プラハ・ヴァイオリニスト・コンクール('58年)等で入賞。同年のチャイコフスキー・コンクール第1回大会で優勝。オイストラフ、コーガン以後の世代を担うヴァイオリニストとして注目を集めた。音色は美しく表現も端正、しかし国際的な人気を得るには至らなかった。知られざるロシアの逸材。クリモフはメジャー協奏曲の録音を行うことが許された一握りの限られたヴァイオリンン奏者の一人。改めて聴いてみるとコーガンのような美しい音色を持ち、これまでコーガン、オイストラフ以外のロシア系ヴァイオリン奏者は殆ど注目されていなかったが、クリモフのように本物の実力派は居る。チャイコフスキー・コンクール優勝の腕前は確かである。コーガンとはタイプの異なる名手である!

V.クリモフの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ

  ex-Twitter


 Facebook


 Instagram


official blog