商品コード:1365-031n[MELODIYA] D.オイストラフ(vn) / ドヴォルザーク:Vn協奏曲, 3つのスラブ狂詩曲~第3番

[ 1365-031n ] Dvorak, David Oistrakh, Symphony Orchestra – Concerto For Violin And Orchestra, Op. 53 / 3rd Slavonic Rhapsody, Op. 45


通常価格:¥ 5,500 (税込)

¥ 5,500 (税込)      

数量

商品コード: 1365-031n

作品名:ドヴォルザーク:Vn協奏曲Op.53-- | --, 3つのスラブ狂詩曲 Op. 45~第3番 変イ長調
演奏者:D.オイストラフ(vn)K.コンドラシン指揮ソビエト国立so.--(Vn協)/B.ハイキン指揮レニングラードpo--.(スラブ狂詩曲)
プレス国:旧ソ連, Soviet Union
レーベル:MELODIYA
レコード番号:Д 03064
M/S:モノラル, monaural
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【旧ソ連での12"の第2版】---赤/金松明大レーベル(後期プレメロディア), 厚手, ГОСТ 5289-56, TУ-なし, 1961年頃製造分
ジャケット:【旧ソ連での第2版】---共通デザイン・折返両面紙ペラ(モスクワ・アプレレフカ), ジャケット裏年号:Apt. なし Зак.なし, 製作/印刷:Апрелевский Завод Грампластинок
トピックス:1949年モスクワでのモノラル録音, 録音詳細不明, 1953年Vn協奏曲のみ10"・MELODIYA:Д 1129(前期プレメロディア・レーベル・フラット盤世代)にて初リリース→1956年スラブ狂詩曲3番が追加され12"化・Д 03064(中期プレメロディア・レーベル・フラット盤世代・カラーペーパージャケット入り)にて初リリース→1961年頃後期プレメロディア・厚手盤世代・当ジャケット入り(当アイテム)→1968年頃DLレーベル→1974年頃SLレーベル→1980年代ゴシック・レーベルと変遷する

商品詳細:1951年同じくコンドラシンとソビエト放送大so.とも録音しているが、これは最初の1949年ソビエト国立so.との録音。前年'48年にもコンドラシンとグラズノフを録音しており、当時ソ連で最強のコンビであった。発売は1953年ドヴォルザーク:Vn協奏曲のみ10"で発売され、1956年スラブ狂詩曲3番が追加され12"化、Д 03064で12"発売された。MELODIYAもプレスが安定し始める時期で再生の難しい10"より安心できるプレスである。オイストラフも例に漏れず古い録音ほど良い。この時期のオイストラフは水気タップリで美音を出している。1950年以前のオイストラフは彼の黄金期であり、更にはドヴォルザークというスラヴ作品はオイストラフにはピッタリと合う曲の一つだろう。古い録音の分だけオケの音の伸びが良くないがオイストラフのソロは1960年代の演奏がウソのようなデリカシーに富んだ奥ゆかしさと情熱を湛えていて、音の古さをもってしてもこの曲の本質に迫る演奏である。オイストラフ自体がこのようなスラブ色の濃い作品はピッタリで、負けてばかりのライバルともいえるコーガンは上品過ぎるかもしれない。これぞ本領発揮!

D.オイストラフの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ

  ex-Twitter


 Facebook


 Instagram


official blog