商品コード:1365-034[COLUMBIA] H.v.カラヤン/ ベートーヴェン:交響曲6番「田園」

[ 1365-034 ] Beethoven, Philharmonia Orchestra, Herbert von Karajan ‎– Symphonie N°6 "Pastorale" 1951~55年


通常価格:¥ 4,400 (税込)

¥ 4,400 (税込)      

数量

商品コード: 1365-034

作品名:ベートーヴェン:交響曲6番Op.68「田園」/第1楽章 Éveil De Sentiments Agréables En Arrivant A La Campagne--第2楽章 Scène Au Bord Du Ruisseau-- | --第3楽章 Réunion Joyeuse De Paysans--第4楽章 Orage--第5楽章 Chant Des Bergers - Sentiments De Joie Et De Reconnaissance Après L'Orage
演奏者:H.v.カラヤン指揮フィルハーモニアo.
プレス国:フランス, France
レーベル:COLUMBIA
レコード番号:FCX 234
M/S:モノラル, monaural
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【フランスでの第2版】---紺/銀音符段付, グルーヴガード厚手, 1959年頃の製造分Pathéプレス, RIAAカーヴ盤
ジャケット:【フランスでのオリジナル】---棒付厚手ボード(粗目紙厚手・ザラザラ表面), 棒付ボード以前の旧デザインペラジャケット存在しないと思われる
トピックス:1953年ロンドン・キングズウェイホールでのモノラル録音, 録音詳細不明, 記載ないがプロデューサーはWalter Leggeと思われる, 英国では1954年Columbia Graphophone Company Ltd. Hayes・Middlesex・Englandによりコピーライト登録・同年英COLUMBIA:33CX 1124(中溝レーベル・フラット盤)にて初リリース, フランスでは1955年頃仏COLUMBIA:FCX 234(紺/銀音符内溝レーベル・フラット盤・当ジャケット入り)にて初リリースと思われる(未入荷), →1959年頃・同一番号・紺/銀音符段付・グルーヴガード厚手盤・当ジャケット入りに変更(当アイテム), これはフランスでの第2版になる, ここからRIAAカーヴになる, ドイツでは1955年独COLUMBIA:33 WCX 1124にて初リリース, 1951-5年初回モノラル全集録音の1つ, 仏COLUMBIA・FCXの音質はイコラーザーの関係か33CX とかなり異なり音が前に張り出す・モノラル・オーディオファイルと言える, 演奏:★★★★+, 音質:★★★★★

商品詳細:カラヤン最初のベートーヴェン全集は1951~55年の英COLUMBIA。その後DGGに3度の全集を入れ、史上初1人で4回全集を作った。アンチ・カラヤンは何度録音しようが、カラヤンはカラヤンと一刀切り捨てる所だが、この初回ロンドン・キングズウェイでの録音は、帝王と言われてからの録音と異なり、颯爽としたテンポと丁寧さが明らかに異なる。6番は1953年モノラル録音、昇り龍のような勢いと真剣さが伝わる名演。DGGに移って大きく変わった。FCXの音圧は凄まじく33CXとは全く異なる世界。フランス盤は別世界、モノラル・オーディオファイルに認定!カラヤンは1908年、ザルツブルクの貴族の子として生まれた楽壇の帝王。1948年からウィーンpo.の首席に。ところが、1950年フルトヴェングラーにウィーンpo.から追放される。1946年、ウォルター・レッグの誘いで英COLUMBIAと契約していたカラヤンは、フィルハーモニアo.を振ってベートーヴェンの最初の全集を作る。1954年11月、ドイツ音楽界に君臨していたヴィルヘルム・フルトヴェングラーが急逝したことで、翌1955年にフルトヴェングラーとベルリン・フィルハーモニー管弦楽団とのアメリカ演奏旅行の代役を果たし成功を収め、この旅行中にベルリン・フィルの終身首席指揮者兼芸術総監督に就任。1959年までフィルハーモニア管弦楽団の指揮者として在籍していたが、1950年代中期から徐々に活動をベルリンに移し初め、1955年~1959年まではベルリンpo.との二足の草鞋を履いた。1956年にはウィーン国立歌劇場の芸術監督に就任すると更に草鞋が増える。1959年以降は完全にベルリンに拠点を移した。しかしこの録音が行われた当時は新進気鋭の若さで売っていた指揮者であり、初回全集録音はカラヤンの最高傑作の一つ。今聴いても、驚くほどのエネルギーと情熱を感じる。交響曲6番は1953年に録音され、フランス盤は希少!

H.v.カラヤンの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ

  ex-Twitter


 Facebook


 Instagram


official blog