商品コード:1365-040[COLUMBIA] A.クリュイタンス/ ロシア管弦楽曲集/ムソルグスキー, ボロディン, コルサコフ

[ 1365-040 ] Andre Cluytens, Philharmonia Orchestra, Orchestre De La Societe Des Concerts Du Conservatoire ‎- Musique Russe


通常価格:¥ 2,750 (税込)

¥ 2,750 (税込)      

商品コード: 1365-040

作品名:ロシア音楽コンサート(管弦楽曲集)/ムソルグスキー:交響詩「禿山の一夜」, ボロディン:歌劇「イーゴリ公」~第8曲 だったん人の娘の踊り | 交響詩「中央アジアの草原にて」, リムスキー・コルサコフ:演奏会用序曲「ロシアの復活祭序曲」Op.36, 歌劇「サルタン皇帝」~間奏曲「熊蜂の飛行」
演奏者:A.クリュイタンス指揮フィルハーモニアo.--(禿山の一夜/中央アジアの草原にて)/パリ音楽院o.--(ダッタン人の踊り/ロシアの復活祭序曲/熊蜂の飛行)
プレス国:フランス, France
レーベル:COLUMBIA
レコード番号:FCX 857
M/S:モノラル, monaural
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:7/6
評価/ジャケット:A
キズ情報:B面3時に極小~微かに27回出る6mmの軽スレ
レーベルタイプ:【フランスのモノラル・オリジナル】---紺/銀音符段付, グルーヴガード厚手, 1960年頃の製造分Pathéプレス, RIAAカーヴ盤
ジャケット:【フランスでのモノラル・オリジナル】---棒付厚手ボード(粗目紙厚手・ザラザラ表面), ペラタイプ存在せず
トピックス:1958年11月18-19日ロンドン・キングスウェイホールでの2曲(禿山の一夜/中央アジアの草原にて)/1959年11月パリ・サル・ワグラムでの3曲(ダッタン人の踊り/ロシアの復活祭序曲/熊蜂の飛行)の合体LP, モノラル/ステレオ録音, 録音詳細不明, 英国では1959年ロンドン分のみ+α:33CX 1699/SAX 2355(B/Sレーベル超高額)・当盤とは内容異なる, フランスでは1960年頃パリ/ロンドン分の5曲で仏COLUMBIAからモノラル:FCX 857(当装丁)にて初リリース, 同年ステレオ:SAXF 170(高額)で初リリース→CCA 857→CVD 857→2C 053-10600→2C 059-78231, 英国盤と同じ内容ではない, 33CX 1699/SAX 2355と同じ内容のLPはフランスには存在しない, 逆にFCX 857/SAXF 170と同じ内容のLPは英国には存在しない, 旧モノラル・PATHE(DTX)とは別録, これは1960年頃初年度リリース分のモノラルオリジナル, 再版のVSM:2C 059-78231はロンドン録音のスペイン奇想曲が入り6曲となる, ステレオは3万円超えの高額となる, 演奏:★★★★★, 音質:★★★★+

商品詳細:クリュイタンスはパテDTXにもロシア管弦楽曲集があったが、これはまったく別録音で1958年ロンドンでの2曲と1959年パリでの3曲を合わせた1枚。ステレオはSAXF 170。英国盤と同じ内容のLPは存在しない。これはフランス・モノラル盤。「禿山の一夜」「中央アジアの草原にて」の2曲がフィルハーモニアを振る英国録音、「イーゴリ公」~ダッタン人の踊りと「ロシアの復活祭序曲」「熊蜂の飛行」の計3曲がパリ音楽院とのフランス録音と1枚に異なる録音が混じる。モノラルとはいえ、クリュイタンスならではのソフトでセンスの良い表現がなされ、やはり一味違う味わいの深さを見せてくれる。TVCMで有名になった「イーゴリ公」のメロディーが美しい。尚、英国でも英COLUMBIAからモノラル/ステレオ盤が発売されたがフランス録音は含まれず全く同じ曲目ではない。何方もステレオは相当高額となる。同一内容の英国盤は存在しない。

A.クリュイタンスの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ

  ex-Twitter


 Facebook


 Instagram


official blog