商品コード:1364-012[HM] G.レオンハルト, B.v.アスペレン(cemb) / バッハ:フーガの技法BWV.1080

[ 1364-012 ] Bach, Gustav Leonhardt ‎– Die Kunst Der Fuge


通常価格:¥ 4,400 (税込)

¥ 4,400 (税込)      

商品コード: 1364-012

作品名:バッハ:フーガの技法B.1080/--Contrapunctus 1・4・2・3・5 Contrapunctus 6・7・8・9 | Contrapunctus 10・11・12a・12b・18a・18b Canon 14・15・16・17
演奏者:G.レオンハルト, B.v.アスペレン(cemb)
プレス国:フランス, France
レーベル:Harmonia Mundi
レコード番号:HM 20303-4
M/S:ステレオ, stereo(Gravure Universelle)
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×2, Wジャケット2枚組, 2 single records set
評価/レコード:8
評価/ジャケット:S
キズ情報:
レーベルタイプ:【フランスでの第2版】---黒/銀2本線中黒, グルーヴガード厚, 1980年頃の製造分, 1969年分存在する(高額)
ジャケット:【フランスでの第2版】---見開両面コートW
トピックス:1969年6月15-20日・独バーデン・ヴュルテンベルク・キルヒハイム城・糸杉の間(Zedernsaal, Schloss Kirchheim)にてステレオ録音, 録音技師: Hubert Kübler /Thomas Gallia, プロデューサー:不明, ドイツでは1969年 Harmonia Mundi Schallplattengesellschaftによりコピーライト登録・同年独Harmonia Mundi:HM 30950 XK(HM 20893 M/HM 20894 M)にて初リリース, 1974年頃 BASF-Harmonia Mundi:29 20378-6でもリリースされた, 1978年頃1C 165 99793-4(ELECTROLA)で再リリースされた, フランスでは1969年仏Harmonia Mundi: HM 34893-4(濃緑/銀GG・キャンバス箱入り)にて初リリース→1980年頃HM 20303-4(黒/銀2本線中黒・Wジャケット入り)で再版(当アイテム), B.v.アスペレン(cemb)はContrapunctus 12a/12b/18a/18bの4曲で第2チェンバロとして参加, 楽器はスコヴロネック製チェンバロ(Skowronek d'après Dulcken 1745), チェンバロで演奏された「フーガの技法」としてトップランクの演奏!, レオンハルトは米VANGUARD:BG 532-3(1953年)に次ぐ2回目録音・ステレオでは初回, 再版だが十分に音質は良い, 高音質録音・ステレオ・オーディオファイル, 演奏;★★★★★, 音質:★★★★★

商品詳細:ドイツでは布張箱に入ったクリームレーベルが初版。フランスにも箱入りが存在する。それらはなかなか無い豪華装丁で高額。これは1980年頃リリースの再版だがこの演奏のインパクトは強烈に伝わる。器楽ソロの部門で、この演奏は抜きん出ている。レオンハルトは非常にシンプルにテーマを弾く。このシンプルさ故のテーマの奥深さは、まるで底なしの井戸を上から見下ろして、その恐怖に体が震えるのに似ている。初めて聴いた時、体中に鳥肌が立ち血の気が引いた記憶は、今でも蘇る。見てはいけないものを見てしまった気分。究極の単純化!このフランスレーベルは表面隆起の危険因子を含まない安心出来るプレス。再版といえども入荷は多くない。オリジナルは高額だが当プレスで十分に凄みを味わえる。

G.レオンハルトの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ

  ex-Twitter


 Facebook


 Instagram


official blog