商品コード:1364-016[DF] W.ボスコフスキー(vn) L.クラウス(pf) / モーツァルト:VnソナタK.296, 60, 378, 379, 58, 481

[ 1364-016 ] Lili Kraus, Willi Boskovsky ‎– Les Sonates Pour Piano Et Violon De Mozart Vol.2


通常価格:¥ 55,000 (税込)

¥ 55,000 (税込)      

数量

商品コード: 1364-016

作品名:モーツァルト:Vnソナタ集-2/Vnソナタ17番K.296, Vnソナタ ホ短調 K.60 C 23.07(6つのロマンティックなソナタ6番・偽作), Vnソナタ26番K.378 | Vnソナタ27番K.379, Vnソナタ 変ホ短調 K.58 C 23.04(6つのロマンティックなソナタ4番・偽作), Vnソナタ33番K.481
演奏者:W.ボスコフスキー(vn)L.クラウス(pf)
プレス国:フランス, France
レーベル:Les Discophiles Français
レコード番号:DF 123-4
M/S:モノラル, monaural
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×2, Wジャケット入り2枚組, 2 single records
評価/レコード:7/6 : 盤質は良い部類である・7は殆どない
評価/ジャケット:A
キズ情報:1枚目A面12時に小12回出る横スレ→6, 2枚目A面3時に微かに4回出るスレ→7, 9時に微かに4回出る点→7, B面2時に小8回出る凸, 10時に微かに~極小40回出る軽スレ群→6, このレベルはかなり良い部類に入る
レーベルタイプ:【フランスでのオリジナル/オリジナル・タイプ】---赤輪青地図内溝×1(1枚目), 赤輪青地図中太溝×1(2枚目), フラット重量, 1956年頃の製造分Pathéプレス
ジャケット:【フランスでのオリジナル】---見開両面ベージュクロス紙W
トピックス:1954年6月ウィーン・ムジークフェラインザールでのモノラル録音, 録音詳細不明, ウィーン録音はシャルランではない, ウィーン録音分はウィーン・スタジオの技師による録音, 1956年Les Discophiles Français - Henri Screpelにてコピーライト登録・同年DF 123-4(赤輪青地図内溝レーベル・当ジャケット)にて初リリース, DF121-2/123-4/185-6/187/188の8枚(2枚組×3+2)で出された全27曲の中のVol.2である, 状態の良い盤は少ない, 盤質7を付けられるものは滅多にない, 年々入荷は難しくなる, モーツァルティアン永遠のアイテム, Les Discophiles Françaisでのモーツァルト生誕200周年記念企画の一つ, レーベルには内溝フラット盤と中太溝フラット盤の2種があるがプレス機材違いで同時期頃と思われるが内溝を最初としている, 演奏:★★★★★, 音質:★★★★+

商品詳細:1954年のウィーン録音。DFのモーツァルト生誕200年記念として、一部A.シャルラン等の手によるモーツァルティアン憧れのアイテム。オリジナルで全品揃えるのはファンの最終目標だろう。'60年代にALPHAとDF5桁で再版されるが、音質差は大きい。純粋なウィーン色で染め上げた2人のデュオは、生涯にわたって人生の友として、喜怒哀楽を共にしうる至宝。北極星の如く永久に輝き続け、その価値を減じない、音楽を超えた存在と信じる。発売は1956年モーツァルト生誕200年記念の年である。大手レコード会社各社は一斉に企画を出し、競い合った。PhはジュビリーED、DGGは4つのカートンケース、Pathe社も「パリのモーツァルト」を出した。そして最も規模の小さいDF社の企画がこのシリーズ。これら各社のLPは、今以ってモーツァルティアンの永遠のアイテムであり、完結させることが人生の一つの目的であると言っても過言ではない。さて、W.ボスコフスキーとL.クラウスという最強のコンビが組んだLP、史上最初のモーツァルトVnソナタ全集。DF121-2/123-4/185-6/187/188の8枚(2枚組×3+2)の内、フランス録音は、当時の新進気鋭の音響技師、アンドレ・シャルランの手によって録音された。ウィーン録音分はウィーン・スタジオの技師による録音。いかに世相が変わろうと、その価値が減じることのない音楽の源泉であると確信する。Vnソナタを通して語り掛けるモーツァルトをきっと感じられると信じる。まずこのWジャケットから始めることをお薦めする。

W.ボスコフスキーの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ

  ex-Twitter


 Facebook


 Instagram


official blog