商品コード:1364-031[DECCA] W.バックハウス(pf) / シューベルト:楽興の時(全6曲), シューマン:森の情景(全9曲)

[ 1364-031 ] Wilhelm Backhaus – Schubert : Moments Musicaux / Schumann : Waldscenen


通常価格:¥ 9,900 (税込)

¥ 9,900 (税込)      

数量

商品コード: 1364-031

作品名:シューベルト:楽興の時Op.94 D.780(全6曲) | シューマン:森の情景Op.82(全9曲)
演奏者:W.バックハウス(pf)
プレス国:フランス, France
レーベル:DECCA
レコード番号:LXT 5413
M/S:モノラル, monaural
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【フランスでの第2版】---橙/銀小ロゴ小段付, グルーヴガード厚手, 1A/1A , 1964年頃製造分
ジャケット:【フランス発売分オリジナル】---折返表コートペラ, 4-64
トピックス:【超希少タイトル!】---1955年10月ロンドン・デッカ・スタジオでのモノラル録音, 録音詳細不明, プロデューサー:John Calshaw ではないかと思われる, 英国では1957年The Decca Record Company Limited. Londonによりコピーライト登録・同年DECCA:LXT 5413(銀外溝レーベル・フラット盤・ホタテ貝ジャケット入り)にて初リリース, フランスでは1958年仏DECCA:LXT 5413(橙/銀外溝レーベル・フラット盤・英国製ラウンド折返両面コートペラ・ホタテ貝・1/58のジャケット入り)にて初リリース→1964年頃橙/銀小ロゴ小段付, グルーヴガード厚手盤・フランス製折返表コートペラ・裏年号4-64のジャケット入り(当アイテム), これは1964年頃の製造のフランス・第2版盤が1964年4月製造のフランス製オリジナル・ジャケットに入るケースでフランスでの第2版, 入荷の殆どない超希少タイトル!, ステレオは存在しない, オリジナルは2万円程度, 演奏:★★★★★+, 音質:★★★★★

商品詳細:DECCA時代のバックハウスのソロ録音としては相当希少なタイトルである。1955年のモノラル録音。多くの器楽奏者が1950年代後期にDECCAを去りDGGを中心に別のレーベルへ移籍したのに対し、バックハウスは亡くなる1969年までDECCAを離れることはなかった。その理由はプロデューサーであるジョン・カルショウにとりわけ大事にされたからと見て間違いないだろう。DECCAでベートーヴェンのピアノ・ソナタ全集を2回も録音したのは勿論バックハウス以外には居ない。1回でも全集録音したのは他にアシュケナージだけである。しかも最初のモノラル全集は当初グルダに用意されたものであった。途中から割り込んだバックハウスが完成に至った経緯はジョン・カルショウの意向だろう。当然グルダは早々にDECCAを去っている。バックハウスはパワーという点では抜きん出たピアニストであった。そのため協奏曲ではその存在感を増す。そのパワーを使ってのソロ録音では方向性がスケールへと向かうことになる。バックハウスのソロ録音は男性的であり優しさは後回しにされる。そびえる山の威容を表現できる数少ないピアニストである。カルショウが最後までバックハウスを離さなかった理由はそのあたりだろう。従ってこの2曲も優しい演奏ではない。心和む演奏を求めるなら同じドイツ系のケンプだろう。ケンプもベートーヴェンのピアノ・ソナタ全集を2回も録音したという共通項からよく比較対象とされるが、剛のバックハウス、柔のケンプと割り切っても大きな間違いはないだろう。バックハウスの「楽興の時」は抒情的であるが癒しの音楽というより、淡々とした中の、枯れた味わいを楽しむ性質の演奏である。シューマンにロマン的気分は求められない。シューマンの音楽が厳しい形で構築された中から滲み出るアロマを楽しむという変わった愉しみ方になるだろう。

W.バックハウスの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ

  ex-Twitter


 Facebook


 Instagram


official blog