商品コード:1364-056[Pathé] A.クリュイタンス/ マスネ:管弦楽作品集/絵のような風景, アルザスの風景, フェードル序曲
商品コード: 1364-056
商品詳細:フランスのロマンティック歌劇で名を馳せたマスネは、歌劇で成功する以前、主に風景を題材とした管弦楽組曲を作曲していた。これにより、フランス近代音楽において、組曲という新しい音楽形式が確立されたとも言われている。ここでは「絵のような風景」「アルザスの風景」を収録。親しみやすく優雅な旋律で、フランスの自然豊かな風景が目に浮かぶようだ。他にJ.ラシーヌの劇のために作られた序曲「フェードル」も入る。クリュイタンスの洗練された演奏。クリュイタンスにとっては珍しいレパートリーだが、大半のフランス管弦楽作品の初録音を行っている事から当然マスネの2つの有名な管弦楽組曲も1952-4年の間に録音されていた。オケはいつもと異なる国立オペラ・コミック劇場o.。パリにあるオペラ・コミック座付のオーケストラである。ジュール・マスネ(1842- 1912)はフランスの作曲家。オペラで最もよく知られ、その作品は19世紀末から20世紀初頭にかけて大変人気があった。現在も特に『マノン』、『ウェルテル』、『タイス』は頻繁に上演され、主要なオペラハウスのレパートリー演目となっている。『タイス』の間奏曲である『タイスの瞑想曲』は、ヴァイオリン独奏曲としても人気がある。マスネは演奏会用の管弦楽組曲を全部で7曲作曲したが、中でも第1作目の『組曲第1番』を除く全てに「-の風景」という副題を添えている。組曲第4番『絵のような風景』と組曲第7番『アルザスの風景』の2作が最も頻繁に演奏、録音される。クリュイタンスもこの2曲をカップリングしている。余白に「フェードル」序曲が入る。これは元々劇音楽「フェードル」のために作曲された劇付随音楽「フェードル」の序曲部分だが、今日では劇付随音楽が演奏されることは無く、序曲だけが「フェードル」序曲として半ば演奏会用序曲のような扱いとなっている。クリュイタンスは他にA.クリュイタンス指揮パリ国立歌劇場o.と組曲「復讐の三女神」、歌劇「ウェルテル」~一部などを録音しているが、「絵のような風景」/「アルザスの風景」の2曲は再録音していない。これが唯一の録音となった。フランスでは生涯を通じてマスネは最も人気のある作曲家であった。強弱の激しいパンチのあるオケさばきで、このフランス的作品を分厚く優雅に演奏している。
A.クリュイタンスの在庫一覧へ

関連カテゴリ