商品コード:1363-009nb[ERATO] K.レーデル/ バッハ:マニフィカトBWV.243

[ 1363-009nb ] Bach - Antonia Fahberg, Margarethe Bence, Helmut Krebs, Peter Roth-Ehrang, Chorale Philippe Caillard, Kurt Redel


通常価格:¥ 1,650 (税込)

¥ 1,650 (税込)      

数量

商品コード: 1363-009nb

作品名:バッハ:マニフィカトB.243/--第1曲:Coro"Magnificat anima mea"(合唱)--第2曲:Aria"Et exsultavit"(ソプラノII)--第3曲:Aria"Quia respexit"(ソプラノI)-第4曲:Coro"Omnes generationes"(合唱)--第5曲:Aria"Quia fecit"(バス)-- | --第6曲:Duetto"Et misericordia"(アルト&テノール)--第7曲:Coro"Fecit potentiam"(合唱)--第8曲:Aria"Deposuit"(テノール)--第9曲:Aria"Esurientes"(アルト)--第10曲:Trio"Suscepit Israel"(ソプラノI&IIアルト)--第11曲:Coro"Sicut locutus est"(合唱)--第12曲:Coro"Gloria patri"(=頌栄、合唱)
演奏者:K.レーデル指揮ミュンヘン・プロ・アルテ室内o./フィリップ・カイヤールcho. A.ファーベルク(s)M.ベンス(ms)H.クレプス(t)P.ロート・エーラング(bs)M.C.アラン(org)R.ツァルトナー(cemb) 他
プレス国:フランス, France
レーベル:ERATO
レコード番号:LDE 3047
M/S:モノラル, monaural
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【フランスでのオリジナル】---緑白竪琴中溝, フラット重量, 1956年頃の製造分
ジャケット:【フランスでの第2版】---折返表コートペラ, 三方折返ツヤペラ・背文字なしタイプ存在する
トピックス:1956年5月3-5日パリ・L'Eglise St-Eustache・でのモノラル録音, 録音技師:André Charlin, 1956年Editions Costallat - Paris.によりコピーライト登録・同年LDE 3047(当レーベル・三方折返ツヤペラ・背文字なし・ジャケット入り)にて初リリース, ERATOで最初のバッハ:マニフィカトB.243, プレスが多い為安価だが内容は第一級!, これはフランスでの初年度リリース分オリジナル, 再版が同一番号である, 演奏:★★★★★, 音質:★★★★+

商品詳細:1956年パリEustache教会にて、技師A.シャルランの手によるモノラル録音。どうりで音が良いのだと改めて納得した。ERATO社は、元々ドイツ系音楽には殆ど無関心のような会社のような気がするが、バッハだけは別格の扱いだった。バッハを社の中核に位置付けていたようだ。F.ヴェルナー、K.レーデル、この二人が殆どを録音。四大宗教曲。カンタータ31枚の録音は、西側でも最大級である。ERATOらしい陽性の、しかも格調高いマニフィカトに仕上がった。これぞバッハ:マニフィカトの原点的な録音と言える。人気が高かったようでプレスが多い為、安価で提供が可能だが内容は第一級!決して内容を反映した価格ではない。これが人気盤の宿命。ERATOで最初に録音されたバッハ:マニフィカト!モノラルの濃密な音質も素晴らしい!

K.レーデルの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ

  ex-Twitter


 Facebook


 Instagram


official blog