商品コード:1363-029[DECCA] T.ベルガンサ(ms)/ ロッシーニ:アリア集/セビリア, アルジェ, スターバト・マーテル 他

[ 1363-029 ] Rossini, Teresa Berganza, Alexander Gibson – Berganza Sings Rossini


通常価格:¥ 4,950 (税込)

¥ 4,950 (税込)      

商品コード: 1363-029

作品名:ロッシーニ:オペラ・アリア集/歌劇『セヴィリャの理髪師』~「今の歌声は」, 歌劇『アルジェのイタリア女』~「ひどい運命よ! 愛の暴君よ!」, ~「私の熱愛する彼のために」, ~「皆さん…祖国を思い」 | スターバト・マーテル~「私にキリストの死を負わせ」, 歌劇『セミラーミデ』~「麗しい光が」, 歌劇『セヴィリャの理髪師』~「愛に燃える心に対して」, 歌劇『チェネレントラ』~「悲しみと涙のうちに生まれて」
演奏者:T.ベルガンサ(ms)A.ギブソン指揮ロンドンso.
プレス国:英国, United Kingdom
レーベル:DECCA
レコード番号:LXT 5514
M/S:モノラル, monaural
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:8/7 : A面に紙シール貼りあり
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【英国でのモノラル・オリジナル】---銀中溝, グルーヴガード厚, 1959年頃の製造分
ジャケット:【英国でのモノラル・オリジナル】---折返表コートペラ
トピックス:【初入荷の希少タイトル!】---1959年2月17-20日ロンドン・ウォルサム・フォレスト区・ウォルサムストウ・アッセンブリー・ホール(Walthamstow Assembly Hall)でのモノラル/ステレオ録音, 録音技師:Kenneth Wilkinson, プロデューサー: Ray Minshull, 編集/カッティングマスター:Guy Fletcher(モノラル)/Stanley Goodall(ステレオ), 1959年The Decca Record Company Limited. Londonによりコピーライト登録・同年モノラル:LXT 5514(当装丁)にて初リリース, 同年ステレオ:SXL 2132(ED1・高額), これは英国での初年度リリース分モノラル・オリジナル, 当社初入荷の希少タイトル! , ステレオは未入荷!, ベルガンサの得意なイアリア作品!, 演奏:★★★★★, 音質:★★★★+

商品詳細:テレサ・ベルガンサ(1935- 2022)はご存じだろう。数々のオペラにも出演してメゾ・ソプラノでは一番有名ではないだろうか? ベルガンサはスペイン、マドリード生まれ。同地のマドリード音楽院でピアノと声楽を学び、1954年に歌唱で1等賞を得ている。1955年にマドリードで初めての演奏会を開いた。1957年エクス=アン=プロヴァンス音楽祭で『コジ・ファン・トゥッテ』(モーツァルト)のドラベッラ役を歌ってオペラの初舞台を踏んだ。グラインドボーン音楽祭、ロイヤル・オペラ・ハウス、メトロポリタン歌劇場と多くの大舞台でモーツァルトを歌い、モーツァルト歌手として知られる。オペラのほか歌曲も得意とした。彼女の演奏会の主要レパートリーはスペイン、フランス、ドイツ、ロシア歌曲である。彼女はピアニストのフェリックス・ラビージャと結婚し、多くの演奏会を開くとともに多数のレコード録音を行った。1992年、彼女はセビリア万国博覧会の開会式に参加し、さらにバルセロナ・オリンピックの開会式でも歌った。実に息の長い芸歴を持つ。1970年代には夫・ラヴィージャとDGGに歌曲集も録音している。一度聴いたら忘れない特徴的な声質は多くの人に好まれている。この録音時まだ24歳、若さに溢れた声にはツヤがあり、表現力だけでなく歌が持つ背景までも描き出す才能を持っている。器楽奏者と異なり、歌手は年齢を重ねるごとにより深みのある表現力を身に着けてゆく。これは1959年2月英国で録音されたロッシーニのオペラ・アリア集。スペイン作品とともに得意とするイタリア作品である。但し曲を聴くというよりベルガンサの歌を聴くという方が正しいだろう。ベルガンサは何を歌ってもすぐにそれとわかる特徴ある声であり、世界的に人気が高い。モーツァルトとともに愛聴盤の一つとなるだろう重要な1枚!ステレオ:SXL 2132は非常に高額となる!モノラルで十分に愉しめると保証する!

T.ベルガンサの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ

  ex-Twitter


 Facebook


 Instagram


official blog