商品コード:1363-037[DECCA] M.キアーラ(s)/ キアーラ・アリア集/チレア, ジョルダーノ:, マスカーニ, レオンカヴァッロ, カタラーニ

[ 1363-037 ] Maria Chiara, Kurt Herbert Adler – Arias By Cilea, Giordano, Mascagni & Leoncavallo


通常価格:¥ 4,950 (税込)

¥ 4,950 (税込)      

数量

商品コード: 1363-037

作品名:キアーラ・アリア集/F.チレア:歌劇「アドリアーナ・ルクヴルール」~私は創造の神の卑しい僕, 同~かわいそうな花, U.ジョルダーノ:歌劇「アンドレア・シェニエ」~亡くなった母を, マスカーニ:歌劇「友人フリッツ」~わずかな花を, レオンカヴァッロ:歌劇「道化師」~彼の目にはなんと燃え盛る炎があったのでしょう! | A.カタラーニ:歌劇「ラ・ワリー」~ならば?…私は遠くに行きましょう, 同~わたしは決して平安を得ることはない, 歌劇「ローレライ」~愛、天国の酩酊, マスカーニ:歌劇「イリス」~悲しくて怖い夢を見ました, 同~私の小さな子の一人
演奏者:M.キアーラ(s)K.H.アドラー指揮ナショナル・フィルハーモニックo.
プレス国:英国, United Kingdom
レーベル:DECCA
レコード番号:SXL 6864
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【英国でのオリジナル】---小デッカED5, グルーヴガード厚手, 1977年頃の製造分, 3W/3W
ジャケット:【英国でのオリジナル】---表コートペラ, 歌詞リブレット付き
トピックス:【入荷2度目の希少タイトル!】---1977年頃ロンドンでのステレオ録音, 録音技師:James Lock, プロデューサー: Richard Beswick, 編集/カッティングマスター:Harry Fisher, 1978年The Decca Record Company Limited. Londonによりコピーライト登録・同年DECCA:SXL 6864(当装丁)にて初リリース, これは英国での初年度リリース分オリジナル, 当社入荷2度目の希少タイトル!

商品詳細:日本では無名のマリア・キアーラ(1939-)はイタリア・オデルツォの生まれのリリック・ソプラノ歌手。1960年からヴェネツィア音楽院でアントニオ・カッシネッリに声楽を学び(後に結婚)、トリノでマリア・カルボーネの指導も受けた。1965年にヴェネツィアのドゥカーレ宮殿でヴェルディの「オテロ」を上演した際にデスデモナ役で出演して舞台デビューを果たした。1967年にはナポリのサン・カルロ劇場でプッチーニの「ラ・ボエーム」のミミ役を歌って成功を収め、1969年にはアレーナ・ディ・ヴェローナでプッチーニの「トゥーランドット」のリュー役で成功するなど、以降はイタリアのみならず世界中の主要歌劇場で国際的に活躍した。1972年にはミラノ・スカラ座にもビゼーの「カルメン」のミカエラ役でデビューしたが、以降は1985年のヴェルディの「アイーダ」まで出演機会が得られなかった。1990年代中盤までイタリアを代表するオペラ歌手として国際的に活躍したが、4、5歳上のレナータ・スコットやミレッラ・フレーニに録音の機会を奪われる形となり、正規録音では、DECCAへのLP3枚分のオペラ・アリア集とヴォルフ・フェラーリの「スザンナの秘密」と「アイーダ」、オイロディスクへの「蝶々夫人」など少数にとどまる。マリア・カラスの世代のような強烈な個性こそ乏しいが、バランスのとれたソプラノ。音域も広く、あらゆる曲をこなせる第2世代のイタリア歌手。イタリア・オペラ全10曲を熱唱、オケはウィーン・フォルクス・オーパー。これが彼女の最初のリーダーLPと思われる。この時まだ33歳、1970~80年代を背負う歌手の一人になるだろう。この録音の他DECCAに2枚のリーダー作品を出した。実際スムースで外連味のない美しい声を持つ。癖がなく万人に受け入れられる特徴を持つ。デッカへの録音はLP3枚分のオペラ・アリア集だけである。

M.キアーラの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ

  ex-Twitter


 Facebook


 Instagram


official blog