商品コード:1363-043[DECCA] J.ジロドー(t)/ シューベルト:歌曲集

[ 1363-043 ] Schubert, Jean Giraudeau, Jacque Dupont – Mélodies De Schubert


通常価格:¥ 9,900 (税込)

¥ 9,900 (税込)      

数量

商品コード: 1363-043

作品名:シューベルト:歌曲集(フランス語歌唱)/魔王 Op.1 D.328, 万霊節のための連禱 D.343, 鱒 Op.32 D.550, 歌曲集「冬の旅」OP.89 D.911~第5曲「菩提樹」, 歌曲集「美しき水車小屋の娘」Op.25 D 795 ~第2曲 「どこへ?」, 歌曲集「白鳥の歌」D957/965a~第4曲「セレナーデ」(レルシュタープの詩による歌曲) | 野ばら Op.3-3 D.257, さすらい人 Op.3-3 D.257, 歌曲集「白鳥の歌」D957/965a~第13曲「影法師」, 歌曲集「湖上の美人」op.52 D.839~第6曲「エレンの歌III(アヴェ・マリア)」
演奏者:J.ジロドー(t)J.デュポン(pf)
プレス国:フランス, France
レーベル:DECCA
レコード番号:215 512
M/S:モノラル, monaural
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【フランスでの第2版?】---ピンク/黒外溝, フラット重量, 1958年頃の製造分
ジャケット:【フランスでのオリジナル・タイプ】---折返表コートペラ, 表記されたジャケット番号:173.512
トピックス:【初入荷の希少タイトル!】---1956年頃パリでのモノラル録音, 録音詳細不明, 1956年頃仏DECCA:FAT 173512(不明)にて初リリース→1958年頃仏DECCA:215 512(当装丁・ジャケット番号:173.512に入り)にて再リリースと思われる, 215 512もフラット重量盤である, 初入荷につき詳細不明, FAT 173512は未入荷!, 全てフランス語で歌われるシューベルト:歌曲集

商品詳細:当社初入荷のフランスDECCAのみで発売されたシューベルト:歌曲集。全てフランス語歌唱となっている。当時では通常の事なので驚くには当たらない。テノール歌手、ジャン・ジロドー(1915-1995)はフランス、 プロヴァンス・トゥーロンの生まれ。晩年は指揮者も行ったようである。グローブ誌では「叙情的な声」と「優れた性格俳優」の持ち主と評されている。オペラとコンサートのレパートリーから幅広い録音を残し、いくつかの現代オペラで役を創作した。1942年、ミニョンのモンペリエ歌劇場で舞台デビューし、ストラスブール歌劇場でアンリ・ラボー作曲『マルティーヌ』の初演に参加した後、パリの主要なオペラ団に入団した。その後オペラ・コミーク座、パリ・オペラ座と舞台を広げ、ボリショイ劇場での『エフゲニー・オネーギン』のレンスキー役などがある。1968年から1972年までオペラ・コミック座の監督を務め、20世紀の作品をより多くのオペラ座のレパートリーに取り入れた。後に教師や監督として活躍し、スタジオやラジオ出演での数多くの録音を残した。初録音は1952年のマスネ:歌劇「タイス」でUraniaから出ている。その後1950年代にPacific、Westminster、Vega、Pathé、DECCA。1960年代に入るとConcert Hall、Unidisc、Philips、EMI系、DGG,Le Chant Du Monde、Le Club Français Du Disqueなど多くのレーベルに少しずつ録音がある。但しこの歌曲集のようなリーダー録音は多くない。フランスDECCAに当盤を含め3枚のLPがFAT 17---シリーズにて存在する。ジロドーの声質はモラーヌをテノールにしたような滑らかで温かみのある優しい声質で、まるでとろけるような甘さを持っている。録音は多いがジロドーのソロを楽しむにはやはりFAT 17---シリーズが最高と思われる。フランス語で歌われるシューベルトは最初こそ違和感があっても、ジロドーの声に魅了されてしまう。モラーヌのように聴く者を虜にしてしまう魅力を持ったテノール歌手!

J.ジロドーの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ

  ex-Twitter


 Facebook


 Instagram


official blog