商品コード:1363-062t[ETERNA] R.ケンペ / R.シュトラウス:交響詩「ドン・ファン」, 交響詩「「ツァラトゥストラはこう語った」

[ 1363-062t ] Richard Strauss – Staatskapelle Dresden, Rudolf Kempe ‎– Don Juan / Also Sprach Zarathustra


通常価格:¥ 4,400 (税込)

¥ 4,400 (税込)      

商品コード: 1363-062t

作品名:R.シュトラウス:交響詩「ドン・ファン」Op.20(詩・ニコラウス・レーナウ) | 交響詩「「ツァラトゥストラはこう語った」Op.30(フリードリヒ・ニーチェによる印象)
演奏者:R.ケンペ指揮ドレスデンsk. C.フンケ(vn)H.オットー(org)
プレス国:旧東ドイツ, Germany East
レーベル:ETERNA
レコード番号:826 438
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【旧東ドイツでのオリジナル・タイプ】---黒/銀, グルーヴガード厚, H79/K79のスタンパーによる1979年頃製造分
ジャケット:【旧東ドイツでのオリジナル】---両面紙ペラ, ジャケ裏年号:Ag 511/01/74
トピックス:1970年/1971年ドレスデン・ルカ教会スタジオ(Studio Lukaskirche Dresden)でのステレオ録音, 録音技師:Claus Strüben, プロデューサー:Heinz Wegner, EMIとの共同制作, クリスティアン・フンケ(vn)がソロで参加, 1974年VEB Deutsche Schallplatten Berlin DDRによりコピーライト登録・同年ETERNA:826 438(黒/銀レーベル・L73 W NTマスター・両面ツヤペラ・Ag 511/01/74のジャケット入り)にて初リリース→1979年同一レーベル・H79/K79のスタンパー・両面紙ペラ・Ag 511/01/74のジャケット入りが1979年にリリース(当アイテムのオリジナル・タイプ盤), 1970~1973年, 826 437-441/624-8・LP全10枚による管弦楽曲全集録音の1枚, 全て揃ったことはない, R.シュトラウスの管弦楽曲10枚/協奏曲4枚の完全全集として評価が高い, ドレスデン近郊の生まれであるルドルフ・ケンペ(1910~76年)が1949~53年首席指揮者を務めた古巣に戻っての歴史に刻まれる名演!, HMVからは箱3巻で発売された, これは1979年製造分のオリジナル・タイプ盤が1974年製造のジャケットに入るケースで初期盤, 1974年分は6.000円+税となる, 演奏:★★★★★, 音質:★★★★★

商品詳細:1970~74年の全集録音、HMVからもASDで発売されているが、技師シュトリューベンの手によるETERNA録音であり、やはりこちらに軍配が上がるだろう。SXLかと思うような見事なHIFIサウンドである。この時期ケンペはETERNAに主たるシュトラウスの作品を協奏曲も含め録音。HMV時代の栄光を再び取り戻したかのような自信に溢れた傑作シリーズと言ってもよいと思う。近年では段々入荷が減ってきた。入手難にならないうちにお薦めしたい。1970~1974年・826 437-441/624-8・LP全10枚による管弦楽曲全集録音。他に826 853-6の全4枚の協奏曲全集も同時期の録音。歴史に残る偉大な東西のコラボレーションだった。この企画の立案者は、当時のドレスデンsk.のカペル・マイスターだったマルティン・トゥルノフスキー(在任・1966-1968)と ヘルベルト・ブロムシュテット(在任・1975-1985)の間に影のカペル・マイスターとして君臨したジークフリート・クルツ(1930- 2023)、その人である。隠されたカペル・マイスターとして1964年頃から1976年までは少なくともその座にあり、1983年頃まで影響力を及ぼした指揮者である。ジークフリート・クルツ自身は多くの録音をせず、西側の有名指揮者のドレスデンでの録音を多岐に亘って企画・実行し、ドレスデンsk.の黄金時代をもたらした。これは殆ど知られていない新情報である。ケンペのシュトラウス作品集は中でも大規模な企画で、ドレスデンsk.の国際的な地位向上に寄与した。1970-1974年に以下の曲を録音した。R.シュトラウス---・交響詩『ドン・ファン』 Op.20,・交響詩『ツァラトゥストラはそう語った』 Op.30,・組曲『町人貴族』 Op.60・バレエ音楽『泡立ちクリーム』 Op.70~ワルツ,・アルプス交響曲 Op.64,・メタモルフォーゼン(23の独奏弦楽器のための),・交響詩『マクベス』 Op.23,・交響詩『英雄の生涯』 Op.40,・交響詩『ドン・キホーテ』 Op.35,・『ばらの騎士』 Op.59~ワルツ,・交響詩『死と変容』 Op.24,・フランソワ・クープランのハープシコード曲による舞踏組曲,・家庭交響曲 Op.53,・交響的幻想曲『イタリアから』 Op.16,・交響詩『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯』 Op.28,・『サロメ』 Op.54~7つのヴェールの踊り,・交響的断章『ヨゼフ伝説』 Op.63,・ホルン協奏曲第1番,・ホルン協奏曲第2番,・オーボエ協奏曲,・ヴァイオリン協奏曲,・デュエット・コンチェルティーノ(クラリネット、ファゴット、弦楽とハープのための),・ブルレスケ(ピアノと管弦楽のための),・家庭交響曲余禄(ピアノと管弦楽のための),・交響的練習曲《パンアテネの行列》(ピアノ(左手)と管弦楽のための)。中でも当826 438の2曲はシリーズ中の中心的な存在となる1枚!

R.ケンペの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ

  ex-Twitter


 Facebook


 Instagram


official blog