商品コード:1362-006[VSM] V.ホロヴィッツ(pf) / モーツァルト:Pfソナタ12番K.332, ベートーヴェン:Pfソナタ14番「月光」

[ 1362-006 ] Mozart, Beethoven, Vladimir Horowitz


通常価格:¥ 6,600 (税込)

¥ 6,600 (税込)      

数量

商品コード: 1362-006

作品名:モーツァルト:Pfソナタ12番K.332 | ベートーヴェン:Pfソナタ14番Op.27-2「月光」
演奏者:V.ホロヴィッツ(pf)
プレス国:フランス, France
レーベル:La Voix De Son Maître
レコード番号:FBLP 1048
M/S:モノラル, monaural
枚数・大きさ:10インチ, 25cm×1
評価/レコード:7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【フランスでのオリジナル】---銀大ニッパー内溝, フラット重量, 1954年頃の製造分
ジャケット:【フランスでのオリジナル】---ラウンド折返表ツヤペラ
トピックス:モーツァルト:1947年11月6日・ベートーヴェン:1946年11月21/26日米国ニューヨークでのSP録音, 米国では1950年Radio Corporation Of Americaによりコピーライト登録・同年米RCA:LM 1027(赤/金中溝レーベル・フラット盤・厚紙ジャケット入り)にて初リリース, フランスでは1954年頃La Voix De Son Maître:FBLP 1048(当装丁)にて初リリース, これはフランスでの初年度リリース分LPのオリジナル, 英国では1954年頃His Master's Voice:BLP 1014(10")にて初リリース

商品詳細:ホロヴィッツの数少ないモーツァルト:Pfソナタである。2曲とも1940年代のSP録音。1903年ロシア生まれのホロヴィッツは1940年には米国に移住していた。これはSP期のRCA録音で米国では1950年にLPに復刻された。フランス盤はパテ・プレスなのでピアノの音は最高に良い。50歳代前半のホロヴィッツは、まだまだ充分にエネルギーにあふれ、超絶技巧の最中であった。さすがに曲が曲だけに、技巧のみで片づけることはできなかったが、モーツァルト的な弾み感があり、音の立ち上がりは鋭い。B面の「月光」の方が合ってはいると思う。ホロヴィッツの黄金時代だけに詩情に富んだ演奏は聴きごたえたっぷり!モーツァルトも非常に好感が持てる演奏でベートーヴェンはため息がでる見事な演奏!

V.ホロヴィッツの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ

  ex-Twitter


 Facebook


 Instagram


official blog