商品コード:1362-049t[TELEFUNKEN] H.ワッツ(a)/ ワッツ歌曲集/ブラームス, シューマン

[ 1362-049t ] Helen Watts / Brahms • Schumann • Mahler / Irwin Gage – Ein Liederabend


通常価格:¥ 6,600 (税込)

¥ 6,600 (税込)      

数量

商品コード: 1362-049t

作品名:ワッツ・歌曲集/ブラームス:7つの歌 Op. 95 ~第5曲「早まった誓い」, 6つの歌Op.5~第6曲 「夜うぐいすは羽ばたく」, 9つの歌 Op. 63~ 第8曲 郷愁 II 「おお、僕が帰り道を知っていたら」, 5つの歌 Op.71~第1曲 「春は恋の季節」, 5つの歌 Op.94~第4曲 「サッフォー風頌歌」, 5つの歌 Op.7~第1曲 「忠実な愛」 | シューマン:ヴィルヘルム・マイスターによる歌曲集Op.98a~第1曲 「あなたはあの国をご存じですか」, ~第8曲 「戸口へと私はそっと忍び寄ろう」, ~第5曲 「言わせないで」, ~第9曲 「このままの姿で」, マーラー:歌曲集「少年の魔法の角笛」~第7曲 「ラインの伝説」, ~第9曲 「美しいラッパが鳴りひびくところ」, ~第6曲 「魚に説教するパドヴァの聖アントニウス」
演奏者:H.ワッツ(a)I.ゲイジ(pf)
プレス国:ドイツ, Germany
レーベル:TELEFUNKEN
レコード番号:SAT 22515
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:8/7 : A面に販売店の紙シールあり
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【ドイツでのオリジナル】---青/黒Royal Sound Stereo内溝, グルーヴガード厚, 1972年頃製造分
ジャケット:【ドイツでのオリジナル】----両面コートペラ
トピックス:【入荷2度目の希少タイトル!】----1970年代前期ドイツでのステレオ録音, 1972年頃TELDEC »Telefunken-Decca« Schallplatten GmbH によりコピーライト登録・同年TELEFUNKEN:SAT 22515(当装丁)にて初リリース, TELEFUNKENでのオリジナル録音と思われる, L'OISEAU LYREとは別録音, これはドイツでの初年度リリース分オリジナル, 当社入荷2度目の希少タイトル!, 演奏:★★★★★, 音質:★★★★+

商品詳細:「ワッツ・歌曲集」はTELEFUNKENによるオリジナル録音である。アルト歌手ヘレン・ワッツ(1927~2009年)は英国ウェールズ・ミルフォード・ヘブン生まれ。ロンドン王立音楽院でキャロライン・ハチャードに声楽を学び、BBC合唱団の一員として研鑽を積んだ。ロンドンでグラインドボーン音楽祭合唱団とBBC合唱団に所属して歌手としてのキャリアをスタートさせた。1953年デビュー。1955年、ロンドン・プロムナード・コンサートにマルコム・サージェントの指揮でJ.S.バッハのアリアを歌って初登場した。彼女はまた、最も優れた英国コントラルト歌手の一人として名声を博し、コンサート・アーティストとしても頭角を現した。その後、ヨーロッパ各地で活躍し、1966年にはフレデリック・ディーリアスの《人生のミサ》を歌ってニューヨークでアメリカ・デビューを果たしている。1978年、ヘレン・ワッツは大英帝国勲章コマンダーを授与された。オペラより宗教曲で多くの名演に参加。ミュンヒンガー、アンセルメ、ブリテン、アーノンクール、クレンペラーといった大物とバッハの宗教曲だけでも相当数の録音に参加。リーダー作品はL'OISEAU LYREに2~3枚のみだが多くのヘンデルの宗教作品にアルト歌手として参加している。彼女の声そのもに劇性があり、難しい歌曲一つにも強いインパクトを残す。アルトの中でも少し高めの声質。独語も完璧、存在感の大きなアルトだった。G.パーソンズのピアノ伴奏でL'OISEAU LYREにシューマン(10曲)、ブラームス(6曲)の歌曲集が存在するが、これはピアノがアーウィン・ゲイジ(1939年米国生れ)伴奏によるTELEFUNKENの別録音である。ショルティのマーラー2番/3番でも出演している。彼女のコンサート・レパートリーは、J.S.バッハから20世紀の巨匠の作品まで多岐にわたる。1985年に引退後、81歳で亡くなった。非常に多くのバッハ:カンタータ録音にアルト歌手として参加している。これは珍しいピアノ伴奏の歌曲集。1970年代の発売だが歌声は健在。英国レーベルにはこのような歌曲集録音はなかっただけに、ヘレン・ワッツ一人を完全に愉しむための貴重な1枚である。

H.ワッツの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ

  ex-Twitter


 Facebook


 Instagram


official blog