商品コード:1362-060[DF] ハンガリー・トリオ+T.ロラン(va)+J.カゾーラン(cb) / シューベルト:Pf五重奏曲「鱒」

[ 1362-060 ] Schubert, Georges Solchany, Arpad Gérecz, Vilmos Palotai, Thomas Lorand, Jacques Cazauran


通常価格:¥ 2,200 (税込)

¥ 2,200 (税込)      

数量

商品コード: 1362-060

作品名:シューベルト:Pf五重奏曲Op.114「鱒」
演奏者:ハンガリー・トリオ(G.ショルシャニー(pf)A.ゲーレツ(vn)V.パロタイ(vc))+T.ロラン(va)+J.カゾーラン(cb)
プレス国:フランス, France
レーベル:Les Discophiles Français
レコード番号:DF 730054
M/S:モノラル, monaural
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:7 : 上下に5mm程度揺れるオワンあるがトレース問題なく・音揺れもない
評価/ジャケット:A
キズ情報:音質に影響しないオワンあり・格安とした
レーベルタイプ:【フランスでのモノラル・オリジナル】---赤輪青地図段付, グルーヴガード厚手, 1960年頃の製造分, Pathéプレス
ジャケット:【フランスでのモノラル・オリジナル】---黄色棒付厚手ボード(粗目紙薄手・ザラザラ表面), コピーリブレット付き
トピックス:1959-1960年頃のモノラル/ステレオ録音, 録音場所不明, フランスでは1960年頃Les Discophiles Français/Les Industries Musicales Et Electriques Pathé Marconi. Parisによりコピーライト登録・同年Les Discophiles Françaisからモノラル:DF 730054(当装丁)にて初リリース, 同年ステレオ:DF 740010(緑輪地図段付・9時に黒□白抜きsteteoレーベル・黄色棒付厚手ボード・ジャケット入り)にて初リリース, これはモノラルのオリジナル, G.ショルシャニー(pf)を核としたハンガリーの音楽家たちはこの時期集中的にLes Discophiles Françaisに多くの室内楽録音を残した, 大半がモノラル/ステレオ録音

商品詳細:ショルシャニー(pf)の室内楽シリーズの一つ、ハンガリーQt.ではなく、ハンガリー・トリオ+Va+Cbの5人でハンガリーQt.とは全く別の団体。但し、VcのV.パロタイはハンガリーQt.の最初のチェリストであったが、1956年にG.マジャールに交代している。ショルシャニー(pf)を含めたこのPfトリオは同じ時期、ここにベートーヴェンのPfトリオ全曲も録音(5枚)。またショルシャニー(pf)はハンガリーQt.と4つのPf五重奏曲を録音している。ショルシャニー(pf)もまたハンガリー出身のピアニストで、DFに彼らが複雑に絡み合った多くの室内楽録音を残した。ハンガリー人達の独特の弦の震わせ方や音色はどれも共通していて第一級の演奏。故国のレーベルQuaritonで叶わなかったシリーズ録音がフランスで実現していた。同じ時期のハンガリーは機材に問題があり、ここまでクオリティの高い音質を確保できなかったと思われる。ショルシャニー(pf)はハンガリー・トリオの一員。日本語風に呼ぶならハンガリー・ピアノ・トリオとすれば明快だろう。

ハンガリー・トリオの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ

  ex-Twitter


 Facebook


 Instagram


official blog