商品コード:1361-038[COLUMBIA] A.チッコリーニ(pf) / スカルラッティ:Pfソナタ(13曲)

[ 1361-038 ] Aldo Ciccolini - Scarlatti ‎– Sonates De Scarlatti


通常価格:¥ 6,600 (税込)

¥ 6,600 (税込)      

商品コード: 1361-038

作品名:スカルラッティ:Pfソナタ集(13曲)/ソナタハ長調 L.5, ソナタニ短調 L.413 『田園』, ソナタニ長調 L.14, ソナタホ長調 L.23, ソナタロ短調 L.33 | ソナタイ長調 L.41, ソナタニ短調 L.58, ソナタト長調 L.103, ソナタハ長調 L.104 『狩』, ソナタロ短調 L.263, ソナタヘ短調 L.281, ソナタト長調 L.288, ソナタニ短調 L.366
演奏者:A.チッコリーニ(pf)
プレス国:フランス, France
レーベル:COLUMBIA
レコード番号:FCX 930
M/S:モノラル, monaural
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【フランスでのモノラル・オリジナル】---紺/銀音符段付, グルーヴガード厚, 1962年頃の製造分
ジャケット:【フランスでのモノラル・オリジナル】---棒付厚手ボード(粗目紙厚手・ザラザラ表面)
トピックス:1962年3月26-27日パリでのモノラル/ステレオ録音, 録音詳細不明, 1962年Les Industries Musicales Et Electriques Pathé Marconiによりコピーライト登録・同年仏COLUMBIAからモノラル:FCX 930(当装丁)にて初リリース, 同年ステレオ:SAXF 239にて初リリース, 2曲のみ1954年シャンゼリゼ劇場でのモノラル旧録音存在する・7"SCBF 117で1955年頃リリース, 別に5曲のルーマニアでのモノラル録音が存在する(Electrecord:ECD 1019・10"), これは初年度リリース分モノラル・オリジナル, ステレオは高額!, 英国/ドイツは未発売, モノラル・オーディオファイルプレス!, モノラルの音の良さに驚く!演奏:★★★★★, 音質:★★★★★

商品詳細:A.チッコリーニ(pf)によるスカルラッティ:Pfソナタ。スペインPf曲集やバッハ:インヴェンションと並びチッコリーニの中でも珍しいLPの一つ、勿論珍しいだけではなく内容も素晴らしい。スカルラッティのソナタは555曲と数が多いが、どの曲も完成度が非常に高く、ピアニストの魅力を引き出す曲が多い。個人的にはグールドのエキセントリックなスカルラッティが好きだが、このチッコリーニらしいコロコロとした丸い音で聴くスカルラッティも悪くない、改めてこのピアニストの素晴らしさに気づく事だろう。ステレオ希少! アルド・チッコリーニ(1925 - 2015)はイタリア・ナポリ出身のピアニスト。5歳でピアノを始め、ナポリ音楽院のピアノ科と作曲科を卒業している。その名が広く知られるようになったのは、1949年にパリで行われたロン=ティボー国際コンクールのピアノ部門で優勝を遂げてから。世界各地で演奏活動を行うようになり、ヴァイオリンのジャック・ティボーとデュオも結成、室内楽の分野でも活躍した。16歳のときサン・カルロ劇場にデビューした。1969年にフランスに帰化し、1970年から1983年までパリ国立高等音楽院のピアノ科の教授として多くの弟子を育て上げている。フランス近代音楽の解釈者ならびに擁護者として国際的に著名であり、サティ、ドビュッシーのピアノ曲全集を録音している。他に、アルカンやカスティヨン、マスネ、セヴラックらの秘曲も録音している。一方でリストの演奏でも名高い。パテ・マルコーニ社やEMIなどに100点以上の録音を残しており、中でもモーツァルトやベートーヴェンのピアノ・ソナタ全集が目立っている。最後の来日公演は2014年6月であった。2015年2月1日、フランスの自宅で89年の生涯を閉じた。チッコリーニのピアノには、常に聴き手の想像力を喚起する不思議な魅力があった。風景が浮かぶ演奏とは正にチッコリーニの演奏である。スカルラッティはモノラル期にマルセル・メイエルの演奏が知られるが、チッコリーニの演奏にはメイエルの演奏には希薄だったリアルな幻想性が感じられる。メイエルより現代的ではあるが、幻想性では負けないものが感じられる。また録音も非常に良い。モノラルの音質は素晴らしい!

A.チッコリーニの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ

  ex-Twitter


 Facebook


 Instagram


official blog