商品コード:1361-050c[Chant du Monde] V.デヴェツィ(pf)/ フォーレ:Pfと管弦楽のためのバラード, 組曲「ペレアスとメリザンド」

[ 1361-050c ] Fauré - Vasso Devetzi, Serge Baudo


通常価格:¥ 1,650 (税込)

¥ 1,650 (税込)      

数量

商品コード: 1361-050c

作品名:フォーレ:Pfと管弦楽のためのバラードOp.19 | 組曲「ペレアスとメリザンド」Op.80
演奏者:V.デヴェツィ(pf)S.ボド指揮パリ音楽院o.
プレス国:フランス, France
レーベル:Le Chant du Monde
レコード番号:LDXA 78330
M/S:ステレオ, stereo (Gravure Universelle)
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【フランスでのステレオ第4版】---赤/黒中黒, 厚手, 1979年頃の製造分(1964年/1967年/1972年頃分あり)
ジャケット:【フランスでのステレオ・第4版】---黒背景新デザイン表コートペラ, 黒背景表コートペラ(モノラルと同一デザインあり)
トピックス:1964年頃パリでのモノラル/ステレオ録音, 録音詳細不明, 1964年頃Le Chaut de Mondeにてコピーライト登録・同年Le Chaut de Mondeからモノラル:LDXA 8330(当装丁)にて初リリース, 同年ステレオ:LDXA 48330(赤/黒2重内溝カマボコレーベル・黒背景ジャケット)にて初リリース→1967年頃LDXA 78330(赤/黒内溝・外周1.5cmに低い盛上り・グルーヴガード厚手盤・白背景折返表ツヤペラ・ジャケット入り)→1972年頃同一番号・赤/黒逆狭内溝レーベル・厚手盤・白背景折返表コートペラ・ジャケット入り→1979年頃LDXA 78330(赤/黒中黒レーベル・後期デザイン・ジャケット入り)・(当アイテム)---と変遷する, モノラルが最も希少で音質も良い, 旧ソ連では1971年MELODIYA:S 02657→SM 02657でも発売されたがステレオのみ

商品詳細:フォーレのバラードといえばまず、M.ロンが浮かぶが、他にとなるとその後が出てこないのではないだろうか。このギリシャ出身の女性ピアニスト、ヴァッソ・デヴェツィこそ‘60代の名演である。彼女はCHS系に、バッハ・リサイタルで強烈な印象を残してくれたが、このフォーレもバッハで見せた技量を見せた。彼女の明るく人懐っこいピアノには説得力があり、聴いた者を魅了する力を持っている。B面はボドのオケ曲だが、これも良い。デヴェツィのピアノは本当に素晴らしい。ヴァッソ・デヴェツィ・Vasso Devetzi (1927–1987)はギリシャ生まれのピアニスト。1960年代からフランスで活動を始めた矢先に旧ソ連に渡り、当地で大きな地盤を固めることに成功した珍しい音楽家である。バルシャイ/モスクワ室内o.と共演したバッハやモーツァルトは西側でもLP発売され人気を博している。マリア・カラスとの遺産問題でマスコミを騒がせたが、デヴェツィの音楽は純粋で多くの人々に感動を与えた事実は変わらない。デヴェツィの録音は1960年代で終わったかに見えたが、今回1976年頃のロンドンでのソロ録音が入荷した。この時まだ50歳であり、ピアニストとしてはまだまだこれからと言える時期である。プライヴェートでのスキャンダルと音楽とのギャップが大きすぎてゴシップは果たして本当なのだろうかと疑いたくなる程である。デヴェツィの音楽が素晴らしいということは事実である。これはフランス録音だがロシアでも人気が高かったのだろう、MELODIYAからも発売された。

V.デヴェツィの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ

  ex-Twitter


 Facebook


 Instagram


official blog