商品コード:1361-062[Chant du Monde] P.リバール(vn)/I.ジョアキム(s) 他/ シューマン:Vnソナタ「F.A.E.」, ゲーテによるリート

[ 1361-062 ] Schumann, Peter Rybar, Hélène Boschi, Irène Joachim, Basia Retchitzka, André Vessières


通常価格:¥ 44,000 (税込)

¥ 44,000 (税込)      

数量

商品コード: 1361-062

作品名:シューマン:Vnソナタ「F.A.E.のソナタ」(ディートリヒ/ブラームスとの合作), ゲーテの「ヴィルヘルム・マイスター」によるリートOp.98a
演奏者:P.リバール(vn)H.ボッシ(pf)I.ジョアキム, B.レチツカ(s)A.ヴェシエール(bs)
プレス国:フランス, France
レーベル:Le Chant du Monde
レコード番号:LDXS 8143
M/S:モノラル, monaural
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:7
評価/ジャケット:B : 7時に小さな剥がれあり(補修済み)
キズ情報:
レーベルタイプ:【フランスでのオリジナル】----灰/黒外溝, 外周3cmの盛上り(カマボコ)あり, Made in Franceの刻印あり, 厚手(グルーヴガード厚手盤以前の厚手盤), 1960年頃製造分
ジャケット:【フランスでのオリジナル】----三方折返紙ペラ
トピックス:【入荷の少ない希少タイトル】---1960年又はそれ以前のフランスでのモノラル録音, 録音詳細不明, 1960年頃Le Chaut de Monde:LDXS 8143(当装丁)にて初リリース, 当社入荷3度目の希少タイトル, ペーター・リバールの希少録音で他のレーベルからは出ていない, 演奏:★★★★★, 音質:★★★★+

商品詳細:超が付く珍品。A面リバールとボッシのF.A.E.ソナタが大注目。通常の3曲のVnソナタの他に、3人の作曲家(A.ディートリヒ、ブラームス、本人)の合作であり、本人が第2、4楽章、2人が順に1、3楽章を創り、合作。J.ヨアヒムに献呈された。シャン・デュ・モンドがオリジナル録音だろうか?さすがにリバールのVnは、どこか淋しげで、憂鬱そうなシューマンをよく表現していて、芸術性も高い。B面の歌曲のジョアキムの声は、特に美しくA面のリバールと甲乙付け難い。超一級!B面の9曲からなる歌曲「ゲーテの“ヴィルヘルム・マイスター"に基づくリートと歌」のうちの4曲を歌うソプラノ歌手イレーヌ・ジョアキム(ジョアシャンと発音する場合もあるが当社ではジョアキムで統一する)は 1913年パリ生まれ。2001年に亡くなった。祖父はハンガリー系の偉大なヴァイオリン奏者、ヨーゼフ・ヨアヒム(1831-1907)。ヨーゼフ・ヨアヒムの息子ヘルマン・ヨアヒムの代からドイツ国籍となる。ヘルマン・ヨアヒムの娘でフランス生まれの為、ヨアヒムではなく、ジョアキムとなる。フランス人だがヨーゼフ・ヨアヒムの孫娘という凄い血統の歌手である。ドイツ語とフランス語のバイリンガルでフランスに於けるドイツ語リートの第一人者であった。常に細かいヴィブラートのかかった声はエルナ・ベルガーに類するスタイルとも言える。この歌曲のうちの7番の1曲のみバジア・レチツカが担当。残り4曲をバス歌手であるアンドレ・ヴェシエールが担当する。歌曲の伴奏は全てエレーヌ・ボッシ。

P.リバールの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ

  ex-Twitter


 Facebook


 Instagram


official blog