商品コード:1360-005[Augustin Dumay] A.デュメイ(vn)/ ドビュッシー:Vnソナタ ト短調, ラヴェル:Vnソナタ ト長調

[ 1360-005 ] Augustin Dumay François-Joël Thiollier Ravel Debussy Vn sonatas


通常価格:¥ 9,900 (税込)

¥ 9,900 (税込)      

商品コード: 1360-005

作品名:ドビュッシー:Vnソナタ ト短調 | ラヴェル:Vnソナタ ト長調
演奏者:A.デュメイ(vn)F.J.ティオリエ(pf)
プレス国:フランス, France
レーベル:Augustin Dumay
レコード番号:KO AMUD
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:10インチ, 25cm×1
評価/レコード:7/6
評価/ジャケット:白ジャケット入り(正規ジャケット存在せず), 前オーナーによる曲名書き込みあり
キズ情報:A面6時に極小16回出るスレ→6
レーベルタイプ:【フランスでのオリジナル】---黒/銀逆溝, グルーヴガード厚手, 1969年頃製造分(初年度分と思われる)
ジャケット:【白ジャケット/正規ジャケット存在せず】---両面半ツヤペラ
トピックス:【初入荷の超希少タイトル!】---1969年頃フランスでのステレオ録音, 録音詳細不明, 19569-70年頃プライヴェート・レーベルとしてAugustin Dumay:KO AMUD(当装丁)にて初リリースと思われる, 商用録音ではない, これはフランスでの初年度リリース分オリジナル, 当社入荷の超希少タイトル!, 正式デビュー以前のプライヴェート録音のプライヴェートプレス, 関係者に配布またはプロモーションとしての制作と思われる, 演奏:★★★★★, 音質:★★★★+

商品詳細:オーギュスタン・デュメイ(1949-)はパリ生まれのヴァイオリン奏者。3歳でヴァイオリンを始める。両親に連れられて聴きに行ったナタン・ミルシテインの演奏会がきっかけだったという。10歳でパリ音楽院に入学。13歳で卒業するという神童ぶりを発揮した。14歳で、モントルー音楽祭でリサイタルを開く。このリサイタルをシェリングとシゲティが聴いて高く評価する。その後シェリングに推薦され、南米ツアーに行く。シェリングは自分が代役を依頼されたが都合が付かず、デュメイを推薦したという。帰国後、デュメイはミルシテインへの師事を許され、更にアルテュール・グリュミオーの下で4年間師事する。グリュミオーからはヴァイオリンばかりでなく、芸術一般についても多くのものを学んだという。デュメイによると、14歳でソリストとして評価されながら、ミルシテイン、グリュミオーの下で学んだことにより、一つの作品にじっくりと取り組む姿勢を叩き込まれ、それが自分の大きな財産になっているという。コンクールを経ずに評価を高めていった希有な演奏家である。ヘルベルト・フォン・カラヤンに絶賛され、1979年にカラヤンがパリで開いた特別祝賀コンサートに招かれ共演している。デュメイの商用正規録音は1972年のLes Disques Pierre Cardinに入れたバッハ:シャコンヌが入る93 502の後、EMIに籍を置き、1977年にコラール(pf)とのデュオで本格的に始まった。1978年にはCalliopeにも1枚入れたが、LP期はずっとEMIに籍を置いた。実は1972年のデビューLP以前にプライヴェートレーベルから少なくとも2枚の10"盤が発売されていた。ジャケットがない完全なプライヴェート録音で、知る人は殆どいないはずである。今回F.J.ティオリエ(pf)とのドビュッシー/ラヴェル:Vnソナタが入荷したので出品する。因みにもう1枚の10"盤は今から20年程前に小品集が1枚入荷したのみである。他にも存在する可能性がある。商用録音ではないデビュー以前の1960年代録音の可能性が高い。繰り返すがジャケットは存在せず、白ジャケット入りとなる。手書きマスターで大手会社のプレスではない。演奏は往年の巨匠とは異なる現代感覚によるものだが、20歳前後の録音であり、その才能がほとばしる新鮮さが何とも初々しい。将来大物になる予感を感じさせる魅力ある演奏である。2度目はないと思われる。

デュメイの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ

  ex-Twitter


 Facebook


 Instagram


official blog