商品コード:1360-008n[MHV] Y.メニューイン(vn) / バッハ:無伴奏ソナタ3番B.1005, パルティータ3番B.1006

[ 1360-008n ] Bach, Yehudi Menuhin – C-Dur Szólószonáta - E-Dur Szólópartita


通常価格:¥ 9,900 (税込)

¥ 9,900 (税込)      

数量

商品コード: 1360-008n

作品名:バッハ:無伴奏ソナタ3番B.1005 | パルティータ3番B.1006
演奏者:Y.メニューイン(vn)
プレス国:ハンガリー, Hungary
レーベル:MHV ( Magyar Hanglemezgyártó Vállalat)
レコード番号:HLPX 134
M/S:モノラル, monaural
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:7
評価/ジャケット:B : 傷みあり・補修済み
キズ情報:
レーベルタイプ:【ハンガリーでのモノラル・オリジナル】---黄/茶内溝, フラット重量, 1957年頃製造分
ジャケット:【ハンガリーでのモノラル・オリジナル】---上開左右折返紙ペラ
トピックス:1956年頃?ハンガリーでのモノラル/ステレオ録音, 録音詳細不明, 1957年頃Magyar Hanglemezgyártó Vállalatによりコピーライト登録・同年MHV:HLPX 134(黄/茶内溝MHVレーベル・フラット重量盤・茶系旧デザイン・上開左右折返紙ペラジャケット入り)の当アイテムにて初リリース→1963年頃QUALITON:LPX 1163(黄/茶太内溝レーベル・グルーヴガード厚手盤・モノクロデザイン・両面コートーペラの新デザイン・ジャケット入り), ステレオは1970年代HUNGAROTON:SHLX 90045(黄/茶赤ステレオ)・ステレオ初出--と変遷する, 西側未発売の知られざるハンガリー録音で凄い演奏, 1956-7年にHis Master's Voiceに2回目の全曲録音を行った・初回は1934~1936年のSP録音, これはメニューインのLP時代の無伴奏のベスト録音!, ハンガリー録音では全曲は無くこの2曲のみ, HUNGAROTONにモノラルは存在しない

商品詳細:これはハンガリー録音で西側では出ていない録音。1956年録音らしいがはっきりしない。詳細は不明だが今まで聴いた事のあるメニューインの無伴奏とは何かが違う。全曲はなく、このB.1005/B.1006のみ録音があるようだ。研ぎ澄まされた緊張の糸が張り詰め、何かに憑かれたようなメニューインの表情がある。音は少々荒々しく、決してきれいな音ではないが、HMV録音では見せた事のない心の叫びが聴こえるようだ。この録音をメニューインのベストとしたい。確かにEMI系の録音には甘さがあったが、これは本当に辛口!プレスの種類は多く最初に出た形はQUALITONの前身であるMagyar Hanglemezgyártó Vállalatを略したMHVの印刷された古いフラット盤の重量レーベルで1950年代後期のレーベル。1960年代になりQUALITON:LPX 1163(黄/茶レーベル)のグルーヴガード盤になる。QUALITONが1967年頃HUNGAROTONに名称変更されるとSHLX 90045(黄/茶赤ステレオ)レーベルでステレオが発売される。ステレオテイクが元々あったようである。メニューインがロンドンで行った全曲モノラル録音が1956-7年であるので、これは全曲録音以前の単独録音である。演奏旅行などでハンガリーを訪れた際の録音と思われる。EMIへの全曲録音と比べると別人のように煮えたぎった情熱的な演奏でメニューインの全てのバッハ録音の中でこれを超えるものはないだろう。アンチ・メニューインな方にこそ知ってほしい珍録音。あまりの熱の入れように、時に曲がはじけそうな程バランスを崩す所がある。面白い。QUALITON以前のMHV ( Magyar Hanglemezgyártó Vállalat)レーベル・フラット盤が当番号の初出となる。ハンガリー録音の全曲は無く2曲のみ存在する。

メニューインの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ

  ex-Twitter


 Facebook


 Instagram


official blog