商品コード:1360-026t[OPUS] J.スタノフスキー(vn)/ 魔法の弦/パガニーニ, バッハ, ドビュッシー 他
商品コード: 1360-026t
商品詳細:OPUSレーベルは'70年代に入ってできた新興会社。その為、西側のレーベルと同一に見るわけにはいかない。殆どの演奏家は西側には無名と言う不利な出発ながら、弦の国の強みを見せつけてくれる内容の企画を多数出している。いずれも名人型の人気商売ではなく、真に実力のあるソリストによる小品集が多い。これもA面3曲がオケ付き、B面7曲がPf伴奏というスタイルの1枚。資本主義と芸術のギャップに侵されていない心温まるものがある。ハイコストパフォーマンス !!ヤン・スタノフスキー(1932-)はモラヴィア・スレスコ州の生まれ。ヤナーチェク音楽院でヤン・シュライスにヴァイオリンを師事し、1956年に新設されたブルノ国立フィルハーモニー管弦楽団に第2ヴァイオリン奏者として入団した。1957年にモスクワで開催されたダヴィド・オイストラフの主催するヴァイオリン・コンクールに3位入賞し、フランティシェク・クドラーチェクの下でさらなる研鑽を積んだ。1961年にブルノ国立フィルハーモニー管弦楽団の第1ヴァイオリン奏者になり、ブルノ音楽院で教鞭を執るようになった。1964年から1966年まで武蔵野音楽大学の客員教授となり、1968年から1980年まで母校のヤナーチェク音楽院で教鞭を執った。1978年から1992年までブルノ国立フィルハーモニー管弦楽団のコンサートマスターを務めていた。来日する直前に結婚した妻イヴァナはピアノ奏者としてスタノフスキーとデュオを組んで共に演奏していた。A面が管弦楽伴奏付きの3曲、B面がピアノ伴奏7曲という構成のVn作品集でタイトルは「魔法の弦」。録音には僅かなエコー感があるが同時代の西側大手レーベルより控えめである。1970年としては最高ランクの内容!スタノフスキーはチェコレーベルに3点ほどのLPを残しただけのマイナー名奏者だが、クオリティは高い!
スタノフスキーの在庫一覧へ

関連カテゴリ