商品コード:1360-028t[OPUS] J.コペルマン(vn)/Vnソナタ/ ベートーヴェン:1番, シューマン1番, ドビュッシー

[ 1360-028t ] Jozef Kopelman, Marian Lapsansky Beethoven Schumann Debussy


通常価格:¥ 5,500 (税込)

¥ 5,500 (税込)      

数量

商品コード: 1360-028t

作品名:ベートーヴェン:Vnソナタ1番Op.12-1 | シューマン:Vnソナタ1番Op.105, ドビュッシー:Vnソナタ ト短調
演奏者:J.コペルマン(vn)M.ラプシャンスキー(pf)
プレス国:旧チェコ・スロバキア, Czechoslovakia
レーベル:OPUS
レコード番号:9111 0892
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【旧チェコ・スロバキアでのオリジナル・タイプ】---水色/黒, グルーヴガード厚手, 1984年頃の製造分, Manufacturing Date Code:84.2(最古ではない)
ジャケット:【旧チェコ・スロバキアでのオリジナル】---両面半ツヤペラ(初回分)
トピックス:【入荷2度目の希少タイトル!】---1980年7月-1982年9月スロバキア・ブラティスラヴァ・Concert Hall of the Czechoslovak Radio, Bratislava・でのステレオ録音, 録音技師:Otto Nopp, プロデューサー:jaroslav Kreck /Leos Komarek, 1983年頃Opus a.s.によりコピーライト登録・同年OPUS:9111 0892(当装丁・Manufacturing Date Code:83.2)にて初リリース, これは旧チェコ・スロバキアでの初年度リリース分オリジナル, 当社入荷2度目の希少タイトル, 内容は大変良い, 演奏:★★★★+, 音質:★★★★+, 旧チェコ・スロバキアのレーベルは1970年でも1980年代でも音質は変わらない, 出品機会は僅かなのでお見逃しなく!

商品詳細:ヨゼフ・コペルマン(1947-)はウクライナのウージュホロド生まれ。ウージュホロド音楽院とキエフ音楽アカデミーでオルガ・パルホメンコ教授に師事しバイオリンを学ぶ。1966年から1976年までキエフ室内管弦楽団の指揮者、1977年から1986年までスロバキア室内管弦楽団の指揮者。数々の国際コンクールの審査員、ブラティスラヴァ室内ソロイスツの指揮者および芸術顧問。ブダペストのバルトーク音楽院、ブダペストのリスト・フェレンツ音楽院で教鞭を執る。ブラティスラヴァ音楽院およびブラティスラヴァ芸術アカデミーでヴァイオリン教授を務める。 国際マスタークラス「スコラ・アルヴェンツィス」の芸術監督兼創設メンバー。ボロディンQt.のミハエル・コペリマンは全くの別人。弦楽四重奏団などには属さないコンサート奏者らしい。Opusの1980年代に3枚のLPを確認している。その後はNaxosにCDが数点ある。ここでは3曲のVnソナタを収録。パワーで押すタイプの奏者ではない。ズスケにも似たかなりの美音の持ち主。繊細な表情で慈しむように演奏する。ベートーヴェンは明るく爽やかな印象。B面のシューマンは暗くなり過ぎず、ロマンの香りを讃えた美しい演奏である。最後のドビュッシーでも美音が全面に出た演奏である。シューマンが最も印象に残る。

コペルマンの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ

  ex-Twitter


 Facebook


 Instagram


official blog