商品コード:1360-029n[OPUS] M.ラプシャンスキー(pf) / シューマン:ダヴィッド同盟舞曲集(全18曲), ラヴェル:ピアノ組曲「鏡」

[ 1360-029n ] Robert Schumann, Maurice Ravel, Marián Lapšanský – Marián Lapšanský Piano


通常価格:¥ 4,400 (税込)

¥ 4,400 (税込)      

数量

商品コード: 1360-029n

作品名:シューマン:ダヴィッド同盟舞曲集Op.6(全18曲) | ラヴェル:ピアノ組曲「鏡」(全5曲)--1.蛾--2.悲しげな鳥たち--3.海原の小舟--4.道化師の朝の歌--5.鐘の谷
演奏者:M.ラプシャンスキー(pf)
プレス国:旧チェコ・スロバキア, Czechoslovakia
レーベル:OPUS
レコード番号:9111 0250
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:B : シワあり
キズ情報:
レーベルタイプ:【旧チェコ・スロバキアでのオリジナル】---水色/黒, グルーヴガード厚手, 1973年頃の製造分, Manufacturing Date Code:73.2(最古)
ジャケット:【旧チェコ・スロバキアでのオリジナル】---両面半ツヤペラ(初回分)
トピックス:【初入荷の希少タイトル!】---1973年7月スロバキア・フロホヴェツ・帝国劇場・Empire Theatre at Hlohovec ČSSR・でのステレオ録音, 録音技師:Igor Boháček, プロデューサー: Marta Földešová, 1973年Opus a.s.によりコピーライト登録・同年OPUS:9111 0250(当装丁)にて初リリース, これはスロバキアでの初年度リリース分オリジナル, 当社初入荷の希少タイトル! 演奏:★★★★+, 音質:★★★★+, 旧チェコ・スロバキアのレーベルは1970年でも1980年代でも音質は変わらない, 出品機会は僅かなのでお見逃しなく!

商品詳細:男性ピアニスト、マリアン・プラジャンスキー(1947-)はスロバキア中部の町ティソヴェツの生まれ。ブラチスラバ音楽院(1962-68年)とプラハ舞台芸術アカデミー( 1968-1973年)でピアノを学んだ。1973年から1年間、モスクワのチャイコフスキー音楽院でヴィクトル・メルジャーノフに師事。メルジャーノフはフェインベルクの弟子であり、ゴリデンヴェイゼル一派ということになる。1995年から1978年までコシツェ国立フィルハーモニー管弦楽団のソリストを務め、1978年以降はスロバキア・フィルハーモニー管弦楽団のソリストを務めている。1983年以来、彼はピアノ・デュオでP.トペルチェルとコラボレーションしてきた。1987年よりブラチスラバ音楽演劇アカデミーで教師(1997年より教授)を務めている。2004年よりスロバキア・フィルハーモニー管弦楽団の総監督を務めている。数多くの海外のアンサンブル(ウィーン室内管弦楽団、ハンガリー国立フィルハーモニー管弦楽団、ブダペスト国立交響楽団、ヴィルモス・タートライ室内管弦楽団、ブダペスト弦楽団、ジョルジュ・エネスク・フィルハーモニー管弦楽団、ブカレスト・クルージュ国立フィルハーモニー管弦楽団、ソフィア・フィルハーモニー管弦楽団、ドレスデン国立管弦楽団、ライプツィヒ大交響楽団、ベルリン放送交響楽団、ベルリン交響楽団、東京都交響楽団、京都市交響楽団、ハバナ国立フィルハーモニー管弦楽団、カナダ・ノースベイ交響楽団、プレトリア国立交響楽団、ヨハネスブルグ国立フィルハーモニー管弦楽団など)に客演している。ヨーロッパ各国の他、南アフリカ、キューバ、カナダ、アメリカ、メキシコ、日本でも数回コンサートを行った。また様々な国際ピアノ・コンクールの審査員に招待されている。やはりというか聴いてみると、ロシアンスククールのスタイルが如実に表れた。大胆な表情と、明確できりりとしまった音。的確で正確無比な打鍵。どれもロシアンスククールの第3世代の特徴である。1年間ではあるがメルジャーノフにロシア・ピアニズムを叩き込まれたようである。スロバキアでこんな演奏をする唯一無二のピアニストだろう。古き良きチェコスクールはもはや過去の遺産らしい。べったりしないシューマン、キラキラしたラヴェルと全てにおいて新世代のピアニスト!1973年で完成されているという点が驚異的!

ラプシャンスキーの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ

  ex-Twitter


 Facebook


 Instagram


official blog