商品コード:1360-047[COLUMBIA] A.シャラン(hp) A.クリュイタンス/ フランスHp曲集/ドビュッシーり, ラヴェル 他

[ 1360-047 ] Annie Challan, Société Des Concerts Du Conservatoire, André Cluytens - Debussy, Ravel, Pierné, Fauré – Musique Francaise Pour Harpe


通常価格:¥ 4,400 (税込)

¥ 4,400 (税込)      

数量

商品コード: 1360-047

作品名:フランスHp曲集/ドビュッシー:神聖な踊りと世俗の踊り, ラヴェル:序奏とアレグロ | ピエルネ:コンツェルトシュテュックOp.39, フォーレ:即興曲Op.86
演奏者:A.シャラン(hp)A.クリュイタンス指揮パリ音楽院o. G.テシエ, S.シモン(vn)C.ルキアン(va)R.ベー(vc)F.カラッジ(fl)A.ブタール(cl)--(ラヴェル)
プレス国:フランス, France
レーベル:COLUMBIA
レコード番号:YPMX 1031
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:7/6
評価/ジャケット:A
キズ情報:B面11時に小~極小11回出る小スレ
レーベルタイプ:【フランスでのステレオ・オリジナルの一つ】---紺/銀音符段なしStéréo, グルーヴガード厚手, 1965年製造分(初年度分), SAXF 1031が存在する・番号以外全て同じ)
ジャケット:【フランスでのステレオ・オリジナルの一つ】---両面紙ペラ, 金丸シール付き(初年度分)
トピックス:1965年又はそれ以前のパリでのモノラル/ステレオ録音, 録音詳細不明, 1965年Les Industries Musicales Et Electriques Pathé Marcon. Parisによりコピーライト登録・同年仏COLUMBIA:XPMX 1031/YPMX 1031(当装丁)にて初リリース, 全く同時期にFCX 1031/SAXF 1031(紺/銀音符段なしStéréoレーベル・両面紙ペラジャケット入り)にて初リリース, 仏COLUMBIAでは時々このような発売を行う(理由・詳細は不明), 1965年英COLUMBIA:33SX 1768/SCX 3568でリリースされた, YPMX 1031とSAXF 1031は番号以外全く同じで音質も全く同じと思われる, ステレオ・オーディオファイルLP, 演奏:★★★★★, 音質:★★★★★

商品詳細:一聴して女性と分かる優美な音。アニー・シャラン(1940-)はフランス・トゥールーズにルネ・シャランの娘として生まれる。父ルネ・シャラン(1910 – 1978)はフランスのクラシック音楽の作曲家。作曲家アンリ・シャランの双子の兄弟である。1945年から 1975年まで、彼はパテ・マルコーニの芸術監督(アート・ディレクター)を務めた人物である。娘のアニー・シャランは9歳でパリ音楽院に入学してリリー・ラスキーヌに学び、15歳でプルミエ・プリを得て卒業。1956年からコンセール・コロンヌの首席ハープ奏者を務め、1958年からパリ・オペラ座の指揮者に就任した。1961年からロジェ・ブルダンとのデュオ活動や、ヴィオラ奏者のコレット・ルキアンを加えての三重奏など、室内楽の演奏を積極的に行った。1971年からヴェルサイユ音楽院の教授を務めた。父ルネ・シャランのコネも効いてか仏COLUMBIAで初のハープ・リサイタルLPを出している。Pathéにも録音がありその後、La Voix De Son Maître、PHILIPS、ARIONとかなり録音があり、フランスではラスキーヌに続く大物ハープ奏者とみなされている。ハープの世界では1970年代の巨匠である。クリュイタンスとの共演は唯一。最高のオケを迎え、この上なく上品で華美な演奏。ステレオ希少。恐らく当録音が公式デビューではないかと思われるがPathéのHpデュオ集DTX 319/ASTX 319となかり発売年が近く、正直何方が先かははっきりしない。尚この音源は1965年初リリースされXPMX 1031/YPMX 1031の2種とFCX 1031/SAXF 1031という2種の系統があるが番号以外は全て完全に同一。1965年前後のフランスCOLUMBIAにはこのような発売をしたLPが数点存在するが理由・詳細は不明。演奏・音質とも第一級の仕上がりであり、クリュイタンスの指揮による曲の土台によるところが大きい。雄大なスケールと繊細なハープの音色が織りなすハーモニーは天国的な気分にさせてくれる。

シャランの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ

  ex-Twitter


 Facebook


 Instagram


official blog