商品コード:1360-054t[ETERNA] K.ザンデルリング, E.ムラヴィンスキー/ チャイコフスキー:交響曲4番, 5番, 6番「悲愴」

[ 1360-054t ] Tschaikowsky - Leningrader Philharmonie, Kurt Sanderling ‎–Evgeny Mravinsky Symphonie Nr. 4-6


通常価格:¥ 11,000 (税込)

¥ 11,000 (税込)      

数量

商品コード: 1360-054t

作品名:チャイコフスキー:交響曲4番Op.36 | 交響曲5番Op.64 | 交響曲6番「悲愴」Op.74
演奏者:K.ザンデルリング指揮レニングラードpo.--(4番), E.ムラヴィンスキー指揮レニングラードpo.--(5/6番)
プレス国:旧東ドイツ, Germany East
レーベル:ETERNA
レコード番号:820 021-3
M/S:モノラル, monaural
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×3, バラ3枚セット, 3 single records set
評価/レコード:7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【旧東ドイツでの第3版】---緑白/黒V字レーベル×3, グルーヴガード厚手, 1964年頃製造分(1957年分あり)
ジャケット:【旧東ドイツでの第3版】---写真デザイン両面紙ペラ×3, 64(57あり)
トピックス:3曲とも:1956年6月25日初の西側ツアー(独・スイス・オーストリア)ウィーン・コンツェルトハウス大ホール・Grosser Konzerthaussaal, Vienna・でのモノラル録音, MELODIYA=DGGとの共同製作, 録音詳細不明, ドイツでは1957年頃DGG:18 332-4 LPM(チューリップALLEレーベル・フラット盤)にて初リリース, 旧ソ連では未発売と思われる, ETERNAでは1957年頃DGGから受けたマスターにより820 021(4番・ザンデルリング)/820 022(5番・ムラヴィンスキー)/820 023(6番・ムラヴィンスキー)で緑白葉/黒内溝レーベル・フラット盤・旧デザイン・上開ジャケット入りにて初リリース→1960年同一番号・緑白/黒V字レーベル・フラット盤・旧デザイン・ジャケット入り→1964年頃同一番号・緑白/黒V字レーベル・グルーヴガード厚手盤・新デザイン・ジャケット入り(当アイテム)--と変遷する

商品詳細:ステレオ(1960年ロンドンとウィーン)の4~6番が有名。これは1956年、モーツァルト生誕200年記念音楽祭での録音。ムラヴィンスキーは1956年手兵のレニングラードpo.を率いて、初めてウィーン(西側)に姿を現した。その時の曲が4/5/6番の3曲を西側ウィーンで録音。5/6番はムラヴィンスキーが、4番は何故かザンデルリングが指揮を執った。ザンデルリングは助手として同行したが4番の演奏を任された。独・スイス・オーストリアへの初の演奏旅行中の録音。'60年のステレオに比べ価値がない…というようなコメントを目にしたが、それは音響でしか音楽を理解できない悲しい人。耳をすませば、本物のチャイコはこちらである事は歴然である。特に2回目のステレオは実態の演奏よりコレクター性でプレミアムが乗っかり高いものについている事実は疑いようがない。演奏を金額に換算したときこの演奏は極めて安価といえる。この録音がつまらなく聴こえるようなら、自身の装置を根本から見直した方が良い。これら1956年モノラル録音はDGGの録音でありMELODIYAでは発売されなかった。ETERNAではDGGから提供されたマスターを基に独自にプレスしたLPである。ETERNAでも数種のプレスがあり価格は年代を反映している。

ムラヴィンスキーの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ

  ex-Twitter


 Facebook


 Instagram


official blog