商品コード:1359-037[HMV] A.トスカニーニ / ベートーヴェン:交響曲7番

[ 1359-037 ] Beethoven - Toscanini Conducting The N.B.C. Symphony Orchestra – Symphony No. 7


通常価格:¥ 9,900 (税込)

¥ 9,900 (税込)      

商品コード: 1359-037

作品名:ベートーヴェン:交響曲7番Op.92/--Poco Sostenuto - Vivace-- Allegretto-- | --Presto - Assai Meno Presto-- Allegro Con Brio
演奏者:A.トスカニーニ指揮NBCso.
プレス国:英国, United Kingdom
レーベル:His Master's Voice
レコード番号:ALP 1119
M/S:モノラル, monaural
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:7 : 表面に音には影響しない白化部分あり・サーフェースノイズも殆どない
評価/ジャケット:A : Sに近い美品!
キズ情報:A面5時に極小~微かに6回出る点, 12時に微かに6回出る凸, 音には影響しない白化部分あり
レーベルタイプ:【英国でのオリジナル】---金大ニッパー中溝, フラット重量, 1954年頃製造分
ジャケット:【英国でのオリジナル】---ラウンド折返両面コートペラ"aka scalloped" (ホタテ貝の意味)
トピックス:【初出フラット盤は希少プレス!】---1951年11月10日ニューヨーク・カーネギーホールでのモノラル録音, 詳細不明, 米国では1953年Radio Corporation Of Americaによるコピーライト登録・同年4月RCA:LM 1756(アズキ/銀サークウ中溝レーベル・厚紙ジャケット入り)にて初リリース, 英国では1954年4月His Master's Voice:ALP 1119(金大ニッパー中溝レーベル・フラット盤・当ジャケット入り)にて初リリース(当アイテム)→1956年頃同一番号・金大ニッパー段付レーベル・グルーヴガード厚手盤・当ジャケット入りに変更される, 1959年英国RCAはRB 16105で発売 , 仏VSM:FALP 235, 仏RCA:630 325, コロネーション・ジャケットは存在しない, 初出フラット盤は当社でも過去に2度しか入荷のない希少プレス!, 演奏:★★★★★, 音質:★★★★+

商品詳細:フルトヴェングラーとトスカニーニという対極にある2人の大指揮者が、同じHMVの同一シリーズから出ていたというのも面白いが、時代というのは不可思議なもので、フルトヴェングラー優位の時代は終わろうとしている。今、改めて、このテンポと表現が再評価されている。音質は非常に良い!トスカニーニ・ファンよ大手を振って歩け! 尚ある学者による見立てではフルトヴェングラーとトスカニーニの人気の推移はその時期の景気をある程度反映するという説である。景気が良い時期にはフルトヴェングラーが優位となり、景気が後退するとトスカニーニの人気が上がり始めるという。30年間の営業を続けてきた経験からこの説は実体験で信憑性が高いと言わざるを得ない。レコードのトレンドも経済学で推理できることに驚いたが、それが現実であることを見ると、人間の行動理論は本当にあるのだと認めざるを得ない。フルトヴェングラーの絶頂期は今完全に終息している。トスカニーニが素敵に感じてしまう空気が今世の中を支配しているようだ。ところでフルトヴェングラーには弟子はおらず、後継者もおらず一代限りの芸風を持った指揮者であり、対してトスカニーニはフルトヴェングラー以外の全ての指揮スタイルの中興の祖であるという説も多く耳にすると思われる。この説も説得力があり、マクロ的な目で見て大きな間違いはないと感じる。「現代のほぼ全ての指揮者はトスカニーニを源流としている」--という解釈が成立する。一見粗っぽい説だが一理あると思っている。そういう視点からトスカニーニを改めて聴くと新たなことが見えてくるかも知れない。颯爽と早いテンポで進行する7番に改めて感心することになるだろう!

トスカニーニの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ

  ex-Twitter


 Facebook


 Instagram


official blog