商品コード:1358-001[Ducretet Thomson] パリ木管Ens. / モーツァルト:ディヴェルティメント8番K.213, 14番K.270

[ 1358-001 ] Ensemble Instrumental À Vent De Paris Mozart Divertimmrent K.240 K.270


通常価格:¥ 3,300 (税込)

¥ 3,300 (税込)      

商品コード: 1358-001

作品名:モーツァルト:ディヴェルティメント8番K.213 | ディヴェルティメント14番K.270
演奏者:パリ木管Ens.
プレス国:フランス, France
レーベル:Ducretet Thomson
レコード番号:LLA 1057
M/S:モノラル, monaural
枚数・大きさ:8インチ, 20cm×1 (33 rpm)
評価/レコード:7/6
評価/ジャケット:A
キズ情報:A面9時冒頭に極小3回出るスレ, 10時に小~極小11回出るスレ→6, B面5時に小4回出る点→7
レーベルタイプ:【フランスでのオリジナル】---石像金輪広内溝Selmer付
ジャケット:【フランスでのオリジナル】---上開表半ツヤ厚紙
トピックス:【初入荷の希少タイトル!】---1955年頃パリでのモノラル録音, 録音詳細不明, 1955年頃Compagnie Française Thomson-Houstonによりコピーライト登録・同年Ducretet Thomson:LLA 1057(当装丁)の8インチで初リリース, これはフランスでの初年度リリース分オリジナル, 盤質7は当社初入荷の希少タイトル!

商品詳細:Ducretet Thomsonの1950年代には8インチによるモーツァルト:ディヴェルティメント集が8インチサイズで少なくとも2枚ある。1枚はLLA 1078(ディヴェルティメント9番K.240,16番K.289)でもう1枚がこのLLA 1057(ディヴェルティメント8番K.213,ディヴェルティメント14番K.270)である。いずれもパリ管楽Ens.による演奏。これら2枚の8インチ盤に入る曲は弦楽の入らない木管だけによるディヴェルティメントの五~六重奏である。モーツァルトはこれら木管だけによるディヴェルティメントを少なくとも6曲は書いている 。このパリ管楽Ens.は1928年にパリで発足したパリ木管五重奏団 でRoger Cortet, flautist, Louis Gromer, oboist, André Vacellier, clarinettist, René Reumont, horn player and Gabriel Grandmaison, bassoonistで創設された。1944年パリ木管アンサンブルに発展し、フルート奏者のジャック・カスタニエ、オーボエ奏者のロベール・カシエ、クラリネット奏者のアンドレ・ブタール、ホルン奏者のミシェル・ベルジェ、ファゴット奏者のジェラール・フェサンディエに交代した。ジェラール・フェサンディエの引退後、1969 年にポール・ホンネが後任となる。1964 年までパリ木管アンサンブルの名称で活動した。1980年にパリ木管アンサンブルは活動を終了し、全く異なるメンバーがパリ器楽アンサンブルの名称で新に活動を始めた。1952年に発足したランパルを含む「フランス木管五重奏団」→「パリ・バロック・アンサンブル」とは全く別の団体なので注意。名前を見ればそれぞれが1980年頃まで第一線で活躍したフランスにおけるトップレベルの木管奏者たちである。古きよき時代の記録!

パリ木管Ens.の在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ

  ex-Twitter


 Facebook


 Instagram


official blog