商品コード:1358-030[PHILIPS] S.ヴェーグ, S.ツェルディ(vn) G.ヤンツェル(va) P.カザルス, P.サボー(vc) / シューベルト:弦楽五重奏曲

[ 1358-030 ] Pablo Casals - Schubert ‎– Streichquintett C-Dur Op. 163 D. 956


通常価格:¥ 16,500 (税込)

¥ 16,500 (税込)      

商品コード: 1358-030

作品名:シューベルト:弦楽五重奏曲Op.163 D.956
演奏者:S.ヴェーグ, S.ツェルディ(vn)G.ヤンツェル(va)P.カザルス, P.サボー(vc)
プレス国:オランダ, Holland
レーベル:PHILIPS
レコード番号:835 099 AY
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:A
キズ情報:A面11時に微かに断続する2cmの軽スレ→7, B面8時に無音シミ
レーベルタイプ:【オランダでのステレオ・オリジナル】---アズキ/銀HI-FI STEREO狭内溝, 厚手, 1961年のステレオ最初期分
ジャケット:【オランダでのステレオ・オリジナル】---表コートペラ
トピックス:1961年7月23日フランス・プラド・サン・ミシェル・ド・キュクサ修道院でのモノラル/ステレオ・ライブ録音, プラド・カザル音楽祭でのライブ録音, 1961年頃N.V. Philips Phonografische Industrie.によりコピーライト登録・同年A 02208 L/835 099 AY(当装丁・6時のMade in Hollandが水平文字HM1レーベル)にて初リリース, これはオランダでの初年度リリース分オリジナル, HI-FI STEREOレーベルは極めて希少, 1952年のプラド・カザルス音楽祭でのモノラル旧録音が存在(Isaac Stern, Alexander Schneider 他)・カザルスには2回目の録音となる, 市場の大半は赤/銀3本線レーベルの再版, ステレオ・オーディオファイルプレス! 演奏:★★★★★, 音質:★★★★+

商品詳細:1950年、A.シュナイダーとM.ホルショフスキはフランスの寒村プラドでのカザルス音楽祭を提案し、実現した。音楽祭は以後毎年開かれ、カザルスがプエルトリコに本拠を移した1957年以降は、自身がマールボロ音楽祭を開く。プラド音楽祭は、1969年まで継続された。後期はS.ヴェーグ等が主体に。初期のアクセントの強いカザルス節は後退し、ヴェーグが主導する美しい造形美を持った五重奏。ただし、カザルスの意志のはっきり表れる、荒削りだが魂のこもった五重奏。これは1961年の音楽祭のライヴ録音。この年はベートーヴェンやシューベルトなどが演奏された。カザルスの最後の音楽祭出演は90歳記念の1966年だった。1976年にはプラド音楽アカデミーが設立され、若い演奏家のための器楽・室内楽のマスタークラスが設置された。プラド・カザルス音楽祭とは別に1957年からカリブ海の島・プエルトリコのサンファンにて行われるカザルス音楽祭もあり、プラドで行われるカザルス音楽祭はプラド・カザルス音楽祭と呼び区別している。

カザルスの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ

  ex-Twitter


 Facebook


 Instagram


official blog