商品コード:1358-048[PHILIPS] A.ドラティ/ リムスキー・コルサコフ:シェヘラザード, ボロディン(コルサコフ編):ダッタン人の娘の踊り, ダッタン人の踊り(合唱付)

[ 1358-048 ] Rimsky-Korssakow - Antal Dorati – Scheherazade Op. 35 / Polowetzer Tänze


通常価格:¥ 13,200 (税込)

¥ 13,200 (税込)      

数量

商品コード: 1358-048

作品名:リムスキー・コルサコフ:交響組曲「シェヘラザード」Op.35, ボロディン(リムスキー・コルサコフ編):歌劇「イーゴリ公」~第2幕 第8曲「ダッタン人の娘の踊り」, ~第17曲 「ダッタン人の踊り」(合唱付)
演奏者:A.ドラティ指揮ミネアポリスso. R.ドルイアン(vn)--(シェヘラザード), ロンドンso./cho.---(ボロディン)
プレス国:フランス, France
レーベル:PHILIPS
レコード番号:838 501 VY
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:7
評価/ジャケット:A
キズ情報:A面5時極小5回出るスレ
レーベルタイプ:【フランスでのステレオ・オリジナル】---青/銀HI-FI STEREO狭内溝, 1963年頃製造分
ジャケット:【フランスでのステレオ・オリジナル】---表コート厚紙
トピックス:シェヘラザード: 1958年12月22日米国ミネアポリス・ Northrop Memorial Auditorium・でのモノラル/ステレオ録音, 米国では1959年頃米MERCURY:不明/SR90195にて1曲入りで初リリース, 英国では英MERCURY:MMA 11022/AMS 16057(アズキ/銀段付レーベル)にて初リリース, フランスでは仏MERCURY:MLP 7503でモノラルのみ1曲入りで初リリース→1963年頃「ダッタン人の踊り」とのカップリングで838 501 VY(当装丁)にて初リリース, オランダMERCURY:120510 MGL(1曲入り)→1963年頃838 501 VY(赤/銀HI-FI STEREOレーベル狭内溝レーベル)にて初リリース, ボロディン:イーゴリ公~ダッタン人の踊りは1956年7月ロンドン・Walthamstow Assembly Hall・でのモノラル/ステレオ録音, 米国ではロシア作品集として1958年米MERCURY:MG 50122/SR 90122→内容変わるが1960年米MERCURY:MG 50265/SR 90265にて初リリース, 英国では英MERCURY:不明/AMS 16008, フランス/オランダではロシア作品集が発売されたか不明, 「ダッタン人の踊り」はフランス/オランダでは当盤がステレオオリジナルの可能性が高い!ドラティには2曲とも旧モノラル録音あり

商品詳細:ドラティは「シェヘラザード」を3回録音。初回は1937年のSP。 2回目は1952年頃のモノラル録音。3回目が有名な1958年MERCURYステレオ録音。これは当初1曲で発売(SR 90195/AMS 16057)された。「ダッタン人の踊り」は1956年ロンドンで録音され 別のLPで発売された。フランスでは「シェエラザード」にボロディン「ダッタン人の踊り」を加えたフランスPHILIPS盤がステレオオリジナルと思われる。フランスに「シェエラザード」1曲入りのステレオ盤は存在しないと思われる。米MERCURY音源が同様のカップリングで1~2年以内に発売されるのは英国だけで、フランス。オランダなどはそのまま発売されるわけではない。「シェへラザード」はよく知られた名演。合唱版「ダッタン人の踊り」はあって良かったと思える内容。音質は強さを抑えたPHILIPSサウンド。

ドラティの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ

  ex-Twitter


 Facebook


 Instagram


official blog