商品コード:1358-064[DGG] J.マルツィ(vn)/ ドヴォルザーク:Vn協奏曲

[ 1358-064 ] Dvorak, Johanna Martzy, Ferenc Fricsay, RIAS Symphonie-Orchester Berlin ‎– Konzert Für Violine Und Orchester A-Moll Op. 53


通常価格:¥ 38,500 (税込)

¥ 38,500 (税込)      

数量

商品コード: 1358-064

作品名:ドヴォルザーク:Vn協奏曲Op.53
演奏者:J.マルツィ(vn)F.フリッチャイ指揮ベルリン放送(旧名RIAS)so.
プレス国:ドイツ, Germany
レーベル:DGG
レコード番号:18 152 LPM
M/S:モノラル, monaural
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【ドイツでの第2版/フランス発売分・オリジナル】---チューリップALLE内溝, ▽33, フラット重量, Made in Germanyの刻印, 1955年頃製造分
ジャケット:【フランスでのオリジナル】---2色刷り・厚紙ボード(引き出し式なし)
トピックス:1953年6月3-5日ベルリン・イエス・キリスト教会スタジオでのモノラル録音, 録音詳細不明, ドイツでは1954年Deutsche Grammophon Gesellschaftによりコピーライト登録・同年DGG:18 152 LPM(チューリップALLE内溝□33レーベルフラット盤・2色刷り糸縫見開中入Lamgspielplatte 33ジャケット入り)にて初リリース, フランスでは1953年/1953年のスタンパーを使った1955年頃製造の▽33・ドイツ盤が当フランスジャケットに入り初リリース, フランスでの初期発売ではよくあるパターンでこれがフランスでの初出と思われる, ドイツでは□33レーベルが初出だがフランス発売分に□33レーベルはないと思われる, 21.6.53の日付付きTime codeマトリクス使用したプレスは多くはない, 大半の業者が▽33をオリジナル(□33あり)として高額としているので要注意!

商品詳細:音質的には弦の音は柔らかく、非常に良い。'50年代前半の録音と思われるが、マルツィの少ないDGG録音の一つ。協奏曲では唯一のDGG録音か? フリッチャイにしては熱のこもったオケが鳴り出し、情熱たっぷりに輝かしく、マルツィのVnが入る。ドヴォルザークの曲は、他のVn協に比較して、少々マイナーだが、これで聴く限りブルッフやシベリウスに十分に対抗出来る曲だと思う。この曲はモノ期他に名録音がないだけに、これが決定盤だと思う。ルーマニア生まれでハンガリーで活躍した女性ヴァイオリニスト、ヨハンナ・マルツィ[1924-1979]こそが今の女性ヴァイオリン奏者のブームを作ることになった立役者である。今では日本だけでなく欧米、韓国、中国、東南アジアにまでブームは広がりを見せ、ブーム発祥の国である日本に輸入される数は激減の一途を辿っている。価格は世界中で高騰し、もはや入手は不可能になりつつある。英国COLUMBIAで一連の録音が終了し、1960年頃欧州へ戻るとマルツィにナチス協力者だったのではというて告発があり、演奏会のステージから遠ざかってしまうことになる。演奏活動は1960年代後期まで継続していたにも関わらずステレオ録音が無いのはその為と考えられる。1979年55歳で居を構えていたスイスで亡くなった。彼女の晩年は輝かしい1950年代と比較してあまりに不幸だったようだ。近年放送音源やライヴ音源のCD化がされているらしいがスタジオ録音は多くない。DGGに残された唯一の、ほぼ同郷と言えるフリッチャイとの共演は、心して、聴く価値の高い録音である。フバイ門下らしい確実で滑らかな技巧とセンスの良い表現力は、瑞々しく、しかも艶やかな色香を醸し出す。一度は聴いて損のない録音。今もって5万円以上を付けている業者は多い。

マルツィの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ

  ex-Twitter


 Facebook


 Instagram


official blog