商品コード:1357-025b[HMV‎] P.トルトゥリエ(vc) E.ハイドシェック(pf) / ベートーヴェン:Vcソナタ(全5曲)

[ 1357-025b ] Paul Tortelier ‧ Eric Heidsieck, Beethoven – The Complete Cello Sonatas


通常価格:¥ 5,500 (税込)

¥ 5,500 (税込)      

数量

商品コード: 1357-025b

作品名:ベートーヴェン:Vcソナタ(全5曲)/Vcソナタ1番Op.5-1, Vcソナタ3番Op.69 | Vcソナタ2番Op.5-2, Vcソナタ5番Op.102-2, Vcソナタ4番Op.102-1
演奏者:P.トルトゥリエ(vc)E.ハイドシェック(pf)
プレス国:英国, United Kingdom
レーベル:His Master's Voice ‎
レコード番号:SLS 836
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×2, 箱入り2枚組, 2 single records in box
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:A
キズ情報:第3面8時に無音ヘアラインあり
レーベルタイプ:【英国での第2版】---モノクロ切手ニッパー, グルーヴガード厚
ジャケット:【英国での第2版】---全面厚紙表クロス紙箱, EMI His Master's Voice, リブレット付き
トピックス:1971年7月13/15/16日 ・1972年2月24-26日パリ ・Salle Wagram・でのステレオ録音, 録音技師: Paul Vavasseur, プロデューサー:René Challan, 1972年E.M.I.Internationa Limired. Hayes・Middlesex・Englandによりコピーライト登録・同年His Master's Voice:SLS 836(モノクロ切手ニッパー・6時にMade in Gt Britain付レーベル・グルーヴガード盤・当箱入り)にて初リリース→同年後期又は翌1973年同一番号・モノクロ切手ニッパー・6時にMade in Gt Britainなしレーベル・目文字が白色箱入り(当アイテム), Made in Gt Britainのある/なしは1年程度の差で音質差も殆どないと思われる, 軽微な違いだがこれは第2版となる, フランス盤の入荷は無く番号不明, 1973年頃変奏曲集がリリースされLa Voix De Son Maître:2C 065-12531(カラー切手ニッパーレーベル)にて初リリース(希少), 変奏曲集が英国で発売されたか不明, Vcソナタ1~4番までは1950年代前半にK.エンゲルとのモノラル旧録音がある・FALP 151/FALP 259, 5番は初録音?

商品詳細:1972年に初版の出たオリジナル。トルトゥリエの人柄がそのまま表れたような、穏かなベートーヴェン。全体的にゆったりしたテンポで、楽器に雄弁に語らせたような演奏。旧録との決定的な違いは、ピアノにハイドシェックを伴っていること。ピアノと真の意味でデュオになっており、チェロ、ピアノ、五分五分の注目度。ピアノがこれだけ良いと曲そのものが新鮮な感じを受け、名曲が更に輝きを増す。ステレオ録音として良く出来た内容。一枚物は無いと思う。変奏曲は未収録でソナタのみ5曲を2枚のLPに収めた箱物。ピアノがハイドシェックという点が凄い共演。二人はフォーレなども録音していて相性は良い。トルトゥリエはやや硬めの音でよく歌い、はっきりとしたメロディーラインを取っている。渋い表情で甘さはなく辛口の表情である。いかにも男性的なチェロを感じる。逆にハイドシェックのピアノにはタップリの甘さと豊かな情感があり、トルトゥリエのどちらかと言えばそっけないくらいのスタンスにハイドシェックが入ることで、全体として音楽に潤いが増している。お互いが補完し合う良いコンビネーションといえる。トルトゥリエらしさがしっかり出た秀演!この録音は不思議なことにフランス録音ながらフランス盤の入荷が全くなく、あるいは未発売かも知れない。逆にすぐ後に発売された2人の変奏曲集ではフランス盤の入荷しかなく英国未発売ではないかと思われる。交代で一つずつ出したのだろうか?

トルトゥリエの在庫一覧へ




【特設ページへ移動】







SACD特設ページ

  ex-Twitter


 Facebook


 Instagram


official blog