商品コード:1357-058[Electrecord] A.O.ポパ(cl)/ Cl協奏曲集/F.クロンマー, J.M.モルター, ロッシーニ
商品コード: 1357-058
商品詳細:アウレリアヌス・オクタフ・ポパ(1937-)はアマラ(現在はウクライナ)生まれのルーマニアのクラリネット奏者、作曲家、指揮者である。ブカレスト音楽院を卒業後、パリ、アメリカで研修コースに参加した。1959年「プラハの春」国際コンクールで第1位を受賞。1966年 バーミンガムでのコンクールでクラリネット部門第1位、一般部門第2位を受賞。他1960年代に複数のマイナーなコンクールで入賞している。ポパは1962年から現在までブカレストのジョルジュ・エネスク・フィルハーモニー管弦楽団で当初は楽器奏者として、その後は首席クラリネット奏者として活躍した。その後指揮者を目指しトリーアでセルジュ・チェリビダッケが教える指揮法の講座を受講した。1989年以降、彼はコンスタンツァの「黒海」フィルハーモニー管弦楽団の指揮者にもなった。彼はルーマニアで初めて、ベーラ・バルトーク、イーゴリ・ストラヴィンスキー、アルバン・ベルク、アルノルド・シェーンベルク、オリヴィエ・メシアン、アルテュール・オネゲルといった20世紀の重要な作曲家による室内楽曲を演奏した。彼は、ルーマニアの作曲家、オーレル・ストロエ、ティベリウ・オラーなどの近現代作品を多く取り上げている。ここではフランツ・クロンマー (1759-1831)、チェコの作曲家のクラリネット協奏曲。ヨハン・メルヒオール・モルター(1696-1765)は後期バロック時代のドイツの作曲家、ヴァイオリニスト。そのモルターのクラリネット協奏曲。最後はロッシーニの「クラリネットと小管弦楽のための変奏曲 ハ長調」で2曲しか協奏曲的作品を書かなかったロッシーニの1曲である。この3曲をポパのソロとルーマニアの指揮者イオン・バシウ(1931-1995)(ヴァイオリン奏者のIon Voicuとは別人)、オケはヤシ・モルドバ・フィルハーモニー管弦楽団。ルーマニア東部の主要都市の一つであるヤシに本拠をおくオケで現在モルドバ共和国との国境となっているプルート川までは8キロメートルの位置にある。かつてのモルダヴィア公国の首都。ルーマニアで2番目に人口が多い都市である。イオン・バシウはこのオケの首席指揮者である。古い録音ではないが珍しいクラリネット協奏曲が聴ける1枚。馴染みのないヤシという街のオケもまた個性的な音である。ポパはなかなかの技巧派で大胆な音を出すラテン気質のクラリネット奏者。滅多に見ないLPである。クラリネット好きには超が付く珍品!全体に音が明るい!
ポハの在庫一覧へ
