商品コード:1343-063[ARION] J.ヴァンドヴィル(ob)/ ドヴィエンヌ:Obソナタ2, 4, 6番
商品コード: 1343-063
商品詳細:フランソワ・ドヴィエンヌ( 1759-1803)は18世紀フランスの作曲家・木管楽器奏者。フルートやファゴットを演奏、ファゴット奏者としてパリ・オペラ座にも加わっている。作曲家として1790年代にいくつかのオペラで成功し、とりわけ『レ・ヴィジタンディーヌ』(Les visitandines, 1792年)は大成功であった。1795年にパリ音楽院が発足(改名)するとドヴィエンヌは学校管理者とフルートの教授に任命された。ドヴィエンヌはフランス防衛軍軍楽隊の、軍曹の階級を持つ隊員であり、無料音楽学校で軍楽隊の同僚の子女に指導する義務を負わされていた。フランス革命の時期に無料音楽学校が国立音楽学校となり、1795年にパリ音楽院に改組されると、ドヴィエンヌは学校管理者とフルートの教授に任命された。重要なフルート教則本『フルート演奏の理論と実践』(Méthode de Flûte Théorique et Pratique, 1793年)を上梓する。これは何度も版を重ね、18世紀後半におけるフランス吹奏楽の向上に大きく貢献した。他の多くの音楽家と同様、ドヴィエンヌもフリーメイソン入会者であり、コンセール・ドゥ・ラ・ロージュ・オランピック(Concerts de la Loge Olympique )の団員であった。約300曲に上る器楽曲は、ほとんどが管楽器のために作曲されている。10曲ほどのフルート協奏曲と4曲のファゴット協奏曲、吹奏楽のための交響曲、様々な楽器のための三重奏曲や四重奏曲がある。オペラは12曲ある。優雅な旋律様式から、「フランスのモーツァルト」と呼ぶ向きもある。フランスらしい豊かなメロディーはモーツァルトのように人を惹きつける。ラテンタイプのObの音色がフランスらしい。ドヴィエンヌのオーボエ・ソナタがまとまって録音されることはこれまでになかった。オ―ボエ奏者のジャック・ヴァンドヴィル(1930 -2023)はパリ生まれのオーボエ奏者。1954年ミュンヘン、1957 年モスクワ、1959 年ウィーン、プラハ、ジュネーブと主要な主要な国際賞を5つ受賞している実力者である。アンシュ四重奏団のフランス人ポール・パレイユとともにコルマール国際室内楽コンクールでもグランプリ・ドヌールを受賞している。20年以上にわたり放送フランス・フィルハーモニー管弦楽団のソリストであるジャック・ヴァンドヴィルは、ソリストとしていくつかのオーケストラ(チェコ・フィルハーモニー管弦楽団、アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団、スイス・ロマンド管弦楽団 、フランス国立管弦楽団)と共演している。忘れ去られていたフランス18世紀の作品を研究し復活に貢献した。オーケストラとのソリストとしての演奏に加えて、室内楽でも活躍している。特にアンサンブル・フランセのメンバーと一緒に演奏している。ジャン・ルイ・プティ室内管弦楽団とも定期的にコンサートを行っている。2012年にフランソワ・ドヴィエンヌのソナタ全集を録音しCD発売された。ドヴィエンヌ作品に普及はドヴィエンヌの功労である。
ヴァンドヴィルの在庫一覧へ
