商品コード:1341-026b[DECCA] W.ボスコフスキー指揮/ 1001nights/鍛冶屋, 皇帝円舞曲, 騎手 他全9曲

[ 1341-026b ] Johann Strauss Jr., Johann Strauss Sr., Joseph Strauss, Willi Boskovsky, Vienna Philharmonic Orchestra ‎– Thousand And One Nights


通常価格:¥ 4,950 (税込)

¥ 4,950 (税込)      

数量

商品コード: 1341-026b

作品名:1001nights/ヨーゼフ・シュトラウス:鍛冶屋のポルカOp.269, ヨハン・シュトラウスII世:皇帝円舞曲 Op. 437, ヨーゼフ・シュトラウス:ポルカ・シュネル「騎手」 Op. 278, ヨハン・シュトラウスII世:ウィンナ・ワルツ「レモンの花咲くところ」Op.364, 同:ナポレオン行進曲 Op. 156 | カール・ミヒャエル・ツィーラー:扇のポロネーズOp.525, ヨハン・シュトラウス1世:ローレライ=ラインの調べOp.154, ヨハン・シュトラウスII世:「こうもり」のカドリーユ Op. 363, 同:喜歌劇「インディゴと40人の盗賊」~ワルツ「千夜一夜物語」 Op.346
演奏者:W.ボスコフスキー指揮ウィーンpo.
プレス国:英国, United Kingdom
レーベル:DECCA
レコード番号:SXL 2288
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【英国でのステレオ・第2版】---大デッカ溝ED2, Made in England by~, 9時にSPEED 33-1/3, 表記されたレコード番号:SXL.2288, Rights Society:記載なし, Ⓟ1961(6時・ED1は3時), TAX Code:J/T(1968年11月~1973年4月を示す)・O/T存在する, スタンパー/マトリクス:ZAL-5195-6T/ZAL-5196-5T(ストレート小文字スタンパー・英DECCAタイプ), DECCA規格ステレオ製造を示すZAL***で始まりレコード番号を含まない専用マトリクス使用, マトリクスのTはGil Went(ジル・ウェント)のカッティング担当を指す, 補助マトリクス(3時):BI/H, 再補助マトリクス(9時):2B/71, 1960年代のスタンパーによる1968年頃の製造分, 10"/旧番号存在せず, ED1レーベル存在する, これより古いステレオレーベル存在する, 最古レーベル・最厚プレスではない, 更に古いマトリクス存在するか不明, これより古い3時存在する, カッティング担当の前任者:なし, モノラル存在する, RIAAカーヴである, 英DECCA音源の英DECCA制作プレス, 工場:Decca Record Co. Ltd., Pressing Plant, UK., ステレオ第2版, 2nd issuel for stereo
ジャケット:【英国でのステレオ・第2版】---表コートペラ, 11時にSTEREO ffss, 2時に黒ベース□DECCA, 表記されたジャケット番号:SXL 2288, Price Code:なし, 背文字:あり(黒字・白背景・上下絞り), ⓅなしⒸ1961, ジャケ裏年号:なし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:不明(年号記載ないが当ジャケットである), 製作:The Decca Record Company Limited. London, 印刷:記載なし, 折返表コートペラジャケット(flipback sleeve)存在する, ホタテ貝ジャケット存在せず, これより古いジャケット存在する, ステレオ・第2版, 2nd issue for stereo
トピックス:1961年4月ウィーン・Sofiensaal・でのモノラル/ステレオ録音, 録音技師:不明, プロデューサー:John Culshaw?(記載なし), 1961年The Decca Record Company Limited. Londonによりコピーライト登録・同年DECCA:LXT 5651(銀中溝レーベル・グルーヴガード厚手プレス)で初リリース, 同年ステレオ:SXL 2288(大デッカ溝ED1レーベル・折返表コートペラジャケット入り)にて初リリース→1968年頃同一番号・ED21レーベル・表コートペラ第2版ジャケット入り(当アイテム)→SDD 473, ドイツDECCA:?/SX 21 232-M, 米国London Records:?/CS 6232で初リリース, 1961年分のニューイヤー・コンサート用であったかははっきりしない, ニュイヤー・コンサートのタイトルが付くのは1966年用のSXL 6256から, これはED2レーベルにつき安価とした, 演奏:★★★★+, 音質:★★★★+

商品詳細:「1001 Nights」と題されたボスコフスキーのウィンナ・ワルツ、ポルカ集。ケンペの「ウィーンの夜」、クナの「ウィーンの休日」と並ぶウィーン物の決定盤。SXL 2000番台の素晴らしい音質が、音楽をよりいっそう盛り上げ万人に愛されるであろう。音の良さは聴いた人にしか分からない。不自然とも思えるぐらいの音響演出ににんまりするファンの方は多いだろう。小品の9曲は1曲を除きJ.シュトラウスの作品。ボスコフスキーのウィーン物の原点でもある。ED1が初出。ブルーバックは存在しない。ボスコフスキー初期の傑作ウィーン物ステレオLP!

ボスコフスキーの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ

  ex-Twitter


 Facebook


 Instagram


official blog