[VÉGA] パルナンQt. / ソーゲ:弦楽四重奏曲2番

[ 1296-002 ] Sauguet / Quatuor Parrenin – Quatuor À Cordes N° 2

通常価格:¥ 5,500 税込

¥ 5,500 税込      



商品コード: 1296-002

作品名:ソーゲ:弦楽四重奏曲2番(1948)/-- Andantino Capricioso-- Lento Molto Espressivo-- | -- Tempo Di Valse (Vivo E Leggiero)-- Andante Espressivo
演奏者:パルナンQt.
プレス国:フランス, France
レーベル:VÉGA
レコード番号:C35A 171
M/S:モノラル, monaural
枚数・大きさ:10インチ, 25cm×1
評価/レコード:7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【フランスでのオリジナル?】---白黒竪琴浅中溝, 9時にMade Série Artistique, 3時にMade in France Haute Fidélité Microsillon incassable Longue Durée 33T. 1/3, センターホール下にPrésence De La Musique Contemporaine, フラット重量, (P)なし, Rights Society:BIEM, Price Code:Serie Artistique, スタンパー/マトリクス:BVG 653 L/BVG 654 1 (手書き文字マトリクス・VÉGAタイプ), VÉGAモノラル製造を示す BVG***で始まりレコード番号を含まないフランス専用マトリクス使用, 補助マトリクス:なし, 再補助マトリクス:なし, Pathéプレスではない, 1950年代のスタンパーによる1959年頃製造分, フランスに旧番号存在せず, これより古いレーベル存在せず(深溝タイプが存在する可能性あり), フランスでの最古レーベル・最厚プレスである, 更に古いマトリクスは存在しないと思われる, ステレオ存在せず, RIAAカーヴではない, カッティングマスター:不明, VÉGA音源によるVÉGA制作プレス不明, 工場:不明., フランスでのオリジナル?, original in Fr.
ジャケット:【フランスでのオリジナル】---折返表コートペラ, 11時に Présence De La Musique Contemporaine, 7時にMicrosillon 33T. 1/3 Artistique, 表記されたジャケット番号:C 35 A 171, Price Code:Série Artistique , 背文字:なし(初期の証拠), (P)(C)なし, ジャケット裏年号:なし, 当社入荷履歴上での最古の年号/存在が確認された年号:不明(年号記載ないが当ジャケットである), 製作:Disques Véga S.A.I.P..., 印刷:Imprimé Illustration Bobigny-Paris 3180, これより古いタイプ存在せず, フランスでのオリジナル, original in Fr.
トピックス:1958年頃パリ・Studios Végaでのモノラル録音, 録音技師: Pierre Rosenwald, プロデューサー:Jean Bonfanti, 1959年Disques Véga S.A.I.P.によりコピーライト登録・同年VÉGA:C35A 171(当装丁)にて初リリース, これは初年度リリース分オリジナルと思われるが深溝タイプレーベルが存在する可能性があるので100%ではない, パルナンQt.の希少タイトル, 録音時のパルナンQt.のメンバー:Violin [First] – Jacques Parrenin--Violin [Second] – Marcel Charpentier--Viola – Michel Walès--Cello – Pierre Penassou, Présence De La Musique Contemporaineシリーズは「現代音楽の存在感」とタイトルした現代音楽シリーズ, 演奏:★★★★, 音質:★★★★+

商品詳細:パルナンQt.は、現代作品も得意としており、フランス現代曲の紹介に最も貢献した団体だろう。ソーゲは1901~89年仏生れ。E.サティに学んだ作曲家。仏レーベルにはソーゲの録音が多い。作曲者自らが芸術監督として、この録音に参加している。もちろん初めて聴く曲ではあるが、演奏する団体次第で、このような曲は、聴ける曲かそうでないかがはっきりする。さすがにパルナンQt.の演奏は美しく、彼らの豊かな音色と美的表現のみで、快く芸術的時間を過ごすことになる。アンリ・ソーゲ( 1901- 1989)はフランス・ボルドー生まれの近代作曲家。1919年から1920年までモントーバンに勤め、この時に《オーヴェルニュの歌》の収集者として知られるジョゼフ・カントルーブと親交を結んだ。ボルドーに戻って、ルイ・エミエやジャン=マルセル・リゾットと「三人組」(Groupe des Trois)を結成し、1920年12月12日に最初の演奏会を行う。この演奏会では、「フランス六人組」の作品に始まり、エリック・サティの作品に続いて、「三人組」自身の作品が演奏された。ソーゲは自作の《黒人の踊り》(Danse nègre)と《ピアノのためのパストラル》(Pastorale pour piano)を演奏した。1923年にアンリ・ポール=プレイエルやロジェ・デゾルミエール、マクシム・ジャコブらとともに「アルクイユ楽派」(Ecole d'Arcueil)を結成し、エリック・サティに支持されて、1923年10月25日に最初の演奏会をシャンゼリゼ劇場で行う。バレエ音楽、映画音楽の作曲でも知られる。ソーゲは弦楽四重奏曲を3つ書いている。ここでは1948年に書かれた第2番を収録。パルナンQt.は1942年結成のフランスを代表する団体の一つ。SP期から録音があり、LPでは1951年ラヴェルの弦楽四重奏曲から始まる歴史を持つ。この録音は1958年頃らしい。この録音にはACCディスク大賞が贈られた。パルナンQt.にはデルヴァンクール、ルーセル、イベール、バルトークなどの近代作品の録音が多い。ソーゲ:弦楽四重奏曲2番はフランス近代作品としてはかなり聴きやすい曲で初めて聴くならパルナンQt.以上の演奏はないと思われる。ロマン派では圧倒的な造形美を誇るパルナンQt.。近代作品に対しても絶対的な信頼がおける団体である。

パルナンQtの在庫一覧へ




【特設ページへ移動】


×





SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)